
娘は2歳半から文字を覚え、楽しく学んでいますが、文章を読むのが難しいようです。文章を読めるようになる時期や方法について教えてください。
文章が読めるようになるのはいつ頃でしょうか?
娘は2歳半頃から数字、ひらがな、アルファベットが読め、比較的発達が早いです。
最初はお風呂ポスターに貼ってる数字を2歳頃に覚え始め、次第に平仮名とアルファベットを増やしたら、1ヶ月も経たぬまま読めるようになり、勉強が好きなんだと早いかな?と思いつつワークを始め、楽しく学んでおります。
もっとやりたい!と言うので、公文の国語を習い始めましたが文章が読めるようになりません。
だから勉強を嫌がるとかではないのですが、勉強が得意なお子様で文章を読めるようになるのはいつ頃でしょうか?
図書館で毎週15冊借りてますが、絵本などは1.2回読むとほぼ丸暗記してしまいます。
公文の教材は毎回新しい文章になるので、記憶ができないので読めないんだと気付きました。
どうしたら読めるようになるのでしょうか?
2文字とかも読めるは読めるのですが、平仮名をみてるだけで、さると書いていて読んでも猿を連想してる感じはないです。
数をこなすしかないですか?次第に読めるようになりますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
文字に興味があるのなら、そのうち自然と読めるようになると思いますよ☺
私自身、3歳で自分で絵本が読める程度には文字が読めていましたが、親は特に教育していなかったと言っていました🙌🏻幼少期から本が好きだったので、「自分で読みたい」という気持ちが早くから文字を読めることに繋がったのではないかと言っていたので、すでにひらがな単体が読めるのであればお子さんの興味のベクトル次第ですぐに文章も読めるようになると思いますよ☺

Mon
4歳半頃にスイッチであつ森するようになり、ひらがなカタカナをすばやく読む技術が身につきましたね。
ひらがなを読む、だけなら、3歳ころにはある程度たどたどしく読んでました。
毎日保育園の終わりに、手紙を渡してたので、
◯◯へ だいすき きょうはどんな1にちだった? ままは、おひるにおにぎりをたべたよ。
3/28 どようび ままより
みたいなのを毎日渡して読もうと頑張ってましたね。なので、いつもの文章と違うときは何て読むの?と聞いてきて教える。と言う繰り返しで、気づいたら文章も読めるようになってました。
-
はじめてのママリ🔰
お手紙すごく良いですね✨
明日から早速やってみたいと思います☺️
凄く参考になりました!ありがとうございます。- 3月29日
はじめてのママリ🔰
絵本を読むのも好きなので、次第に読めるようになるのをじっくり待ちたいと思います。
経験談をお話し頂きありがとうございます😊
とても参考になりました。