※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

双子の育児をしているが、男の子は反応が良いのに対し、女の子は目をそらしたり声を出さないことが気になります。自閉症の可能性を心配していますが、目は見えているようです。考えすぎでしょうか。

発達障害について
2ヶ月になる男女の双子を育てています
最近男の子の方はうーやくーなどクーイングかな?という感じの声を出したりこちらが声をかけたりするとニコッと笑いかけてくれたり目が合うようになったのですが女の子の方は1ヶ月頃は目をじっとみてくれたりしていたものの最近は目を合わそうとすると明らかにそらすようになったりまずあまりこちらを見ていなかったりクーイングやニコッと笑うこともほとんどなく…声をかけてもこちらを向くこともあまりなく舌をぺろぺろ出すのも気になります
夫の従兄弟が2人とも自閉症なのもありこの子ももしかして…と心配しています
メリーや光を目で追ったりはしてるので目は見えていると思います
私の考えすぎでしょうか?

コメント

アパレル勤務ママ

2か月じゃなにもわからないですよ😂
それより今の可愛い時期を満喫しないともったいないです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦2人とも違う子だしこれも個性だと思って可愛がることにします!

    • 3月29日
はじめてのママリ🔰

二ヶ月なんてまだ何もわかりませんよ〜気にしすぎな育児は疲れますよ🥹🥹🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦これも個性だと思って2人とも可愛がっていきます!

    • 3月29日
はじめてのママリ🔰

2ヶ月じゃ何にもわからないです!
まだ視力も高くないし目も普通に合わない時期だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネットとかでは目が合ったりとか微笑みかけてくれる時期だとよくみるのでうちの子はどうなのかなって考えてました🥲育児楽しめるように頑張ります

    • 3月29日
ララ

上の子が、ASDですが2歳超えないとわからないです!
ただ、赤ちゃんの頃から育てにくさはありました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦例えばどんな時に育てにくさを感じましたか?
    うちの子は抱っこは大好きで常に抱っこしてないと泣くくらいなんですが最近反り返って泣くことも気になってます

    • 3月29日
  • ララ

    ララ


    うちの子の場合なので、他の子は違うと思いますが
    新生児の頃から、寝ない子でした!(9時間程度)通しで寝れるようになったのは、1歳半近くでした!
    ご機嫌の時間がほとんどなく、常に泣いているか怒っていました!(8ヶ月頃から、少しずつご機嫌な時間がでてきました。)
    ずーと、抱っこでした!(現在は、歩きたくなくて抱っこしてます笑)

    目線は、普通に合ってました!

    こればかりは、成長しないとわからないのです😂

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新生児の頃から寝なかったんですね
    寝てくれないととても大変そうです😰
    なるほど、ずっと抱っことかうちの子にも当てはまるところがあるのが気になりますがそうですよね、成長しないとわかりませんよね🥲成長を見守りたいと思います

    • 3月30日
かりん

親族に自閉症の方などがいると、もしかして、と思う気持ちが大きくなりますよね。
でもまだ2ヶ月じゃわからないですよ〜
特に双子は単胎児より発達は1ヶ月遅れるのが普通とNICUの看護師さんに言われました。
さらに帝王切開等で1ヶ月くらい早く産まれるので、ネットにある「◯ヶ月くらいで〇〇をする」よりは2ヶ月遅れるのが当然と思ったほうが良いと言われました😊
今はまだ産まれたてだから〜くらいの気持ちでいていいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、どんな子でも愛していきたいとは思っているのですが願わくば周りの子達と同じように育って欲しいとも思ってしまって😢
    双子はやはり遅れるものなんですね…市の保健師さんにも修正月齢で-1ヶ月で見ていきましょうと言われたのですがさらに1ヶ月遅れでも大丈夫なんですね!それを聞いて少し安心しましたありがとうございます☺️

    • 3月30日
ふうしゃ

不安になりますよね〜😭
お二人もお子さん同士に育ててたら
比較対象が目の前にいるからなおさらですよね😭

我が子も双子のような感じ(8ヶ月差の同級生)兄妹ですが
長男がASD、ADHDですが
赤ちゃん期は遅れどころか早いくらいで全く発達の遅れなんて気にしたことなかったです!
それくらい、気になることがありませんでした。

お身内に障がいのある方がいらっしゃるとのこと、なおさら心配にもなりますよね。


これからもし心配ことがあれば
メモとして書き留めておくと
後々役に立ちます💡

早くて一歳半くらいから発達関係は
わかってくるかなと思います。
(歩かない、表情がない、理解がなさそうなど)


2ヶ月の赤ちゃん、大変だけどすごく可愛いでしょうね🌸不安もあるとは思いますが目の前のお子さんたちの
成長を見守ってあげてください😌

  • ふうしゃ

    ふうしゃ

    診断自体は3歳くらいにならないと
    つかないと思います🙇‍♀️

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、常にふとした事でも2人の差が気になって仕方なくて😢

    そうなんですね、遅れだけじゃなく早いこともあるんですか…それなら本当にうちの子の今の段階じゃ何もわからないですね💦

    改めて聞いてみたところ夫のいとこは両方ともに障害持ってる子がいるみたいで…(母方が自閉症2人 父方がADHD1人支援学校に通っている子が1人)できれば子供ができる前に知りたかったですがもうそんなことも言ってられないしひたすら心配です
    夫は考えすぎじゃない?としか言わないし夫の親族に障害の子が多いから心配なんだけどともなかなか言いづらくて…

    メモですね、やってみますありがとうございます💡 ̖́-‬

    では1歳半頃までは様子見してみるとこにします、心配な面もありますがとても可愛く愛しいわが子たちなのでゆっくり成長見守っていきたいと思いますありがとうございます☺️

    • 3月30日