※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのマリ
ココロ・悩み

保護者との誤解から関係が悪化し、悩んでいます。謝罪したのに理解されず、今後の接し方に困っています。辞めるべきか迷っています。

幼稚園の仕事で担任していて保護者に怒られました。
その内容は伏せておきますが、保護者が物事を誤解しており、それを誤解を解こうと話しても話しても、「はい、はい、あ、はい。」というスタンスで、まるで話を聞くような感じではなく、多分もうシャットアウトされてます。
先週まではいろんな話してたのにも関わらず、一つの誤解からこのような関係になってしまいました。

多分何を言っても響かないし、保護者からすると何か言い訳してるわ笑 くらいなんだと思います。
もう年度が変わるので担任は外れますが、次はその弟の担任なので関わりはまた増えることになると思います。

旦那にも相談したら、こっちは謝罪もしたし、もう気にせずにこっちも何もなかったように接したら?と言われました。
4月からも誤解されたままなのが悔しくて、でもどうすることもできなくて憂鬱です。

園長にも相談して、園長が話してくれたけど、
保護者に言いくるめられて、「○○先生(私)に強く注意しておきます」としか言ってくれませんでした。

後4ヶ月で産休に入れるのでそれまで我慢するべきか、もう辞めてしまうべきかも悩んでいます…

コメント

🐻ྀི🐻ྀི🐻ྀི

私なら辞めますね
園側に困るって言われても
信じてくれない園に居続けるのもあれですし…。笑笑
あと私性格悪いので
アホどもぉぉ沢山困れぇぇ☺️って思っちゃうタイプです。笑笑笑

はじめてのママリ🔰

私も保育士で、子どもは幼稚園に預けてます。

産休に入られるなら、そんな保護者1人のために辞めなくていいと思います。
変な保護者って必ずいますから💦

誤解されたままは悔しいけど、離しても話が通じない相手って、もう何を弁解しても通じませんよね。

でも普段の保育や子どもたち保護者たちとの関わりを見てくれて評価してくれてる保護者もたっくさんいるはずです☺️

産休とれるのに辞めちゃうのは、金銭的にも勿体無いと思います。

ただそれが毎日ストレスになって辛いなら、妊娠中なのもあるし辞める選択もありかなとは思います。

ってか園長がよくないですね。
間違ってないなら、ガツンといって守ってほしいですよね。

私も理不尽なモンスターにあったことがあって。
自分の娘が気に食わない子を辞めさせろ!とか、あいつは障害者だから検査に連れてけ!とか…
私に対してではなく、園児と保護者に対してのクレームでしたが、園長がきっぱりと話をして、退園してもらっても構いませんよと最後は言ってました。
で、退園していきました😅

それぐらい守ってほしいですよね。。
こちらは強く出れないですし😭

  • はじめてのマリ

    はじめてのマリ

    理不尽モンスターのやじるしが園側で他に向いてればキーーーッ!って感じでまだ乗り越えれるかもですが、こちらに向いてる以上、どうしようもないですよね…

    • 3月29日
はじめてのママリ

もうその弟くんのことは、可愛がらない…っていうのはだめですかね(笑)
すごーく悔しいですね🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    考えれば考えるほど…延長にも腹が立ってきますね。
    あなたが辞めたら困るでしょうし、辞めてもいくらでも他の園はありますし。
    園長のせいにして、辞めてもいいんじゃないでしょうか。

    • 3月29日
  • はじめてのマリ

    はじめてのマリ

    めっちゃ悔しいです😢
    でも育休産休手当のために頑張るしかないのかなと思ってます😢

    • 3月29日