※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもが暴言を吐く可能性について心配しています。言葉遣いやYouTubeの影響はどうでしょうか。

朝SNSで4歳の子がお友達に死ねと言ってしまってもう転園しないといけないと呟いているお母さんがいました
原因は上の子とお母さんの喧嘩の際の言葉遣いの悪さ、YouTube漬けにしてしまったこと、、と書かれておりました

うちの子は来月から幼稚園なのですが、たまに(月1くらい)旦那がキレると私に死ねと言います
わたしも怒ると死ねまでは言いませんがやはり言葉遣いが荒くなりますしYouTubeも見せています

うちの子も他の子に暴言吐いたり暴力振るう可能性ありますかね?
それとも一人っ子だともう少し穏やかでいてくれますかね




コメント

はじめてのママリ

親の使ってる言葉使いはそのまま子供も真似すると思います。
うちも、娘ですがおいしい時にうまっ!と言ったりやばっ!とか〇〇してねぇよ!とか親が言ってるからか言います😂
もちろん親が使ってても使わない子もいますが、可能性としてはあり得ると思います💦

はじめてのママリ🔰

どんなYoutubeみてるかはわかりませんが、親がやることは「やっていいこと」と学んでいる事が多いので、行動としてはそっくりなことはやることあると思います。

スモールマム

親の言葉遣い…
私にとっても耳の痛い話ですが、子供は親の言動をすぐにマネします。
私も旦那も言葉遣いは悪い方です。
上の子はあまり真似ませんが、2番目の子はかなり影響あるなという感じです。
子にもよると思いますが、子は親を常に観察しています。
できれば、子の前だけでもそういう言葉遣い、振る舞いは辞めた方ががいいと思います。

ママリ

YouTubeは関係なくて、親の言葉遣いだけだと思います😅
親が言ってるなら言うと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

親が暴言吐いてると子供も「あ、言っていいんだ」と判断して真似する可能性はあります。
学校のお友達やYouTubeから覚える場合もあるけど、親が普段から気をつけていたら「死ねは駄目だよ。」とか注意することは出来ます。

はじめてのママリ🔰

うちも言葉遣いは悪いです、、
YouTubeの影響であっちいけ!とかわたしたちの影響でお前と言いますが、わたしたちが数回怒ると
わたしちがお前やあっちいけと言うと逆に1番上の子に怒られるようになりました🤣
2人目の子は〇〇してくれー!とか〇〇してくれないかー?とか誰の真似してるのか全く分からない言葉つかいます😂

わたしたち大人は気をつけていても長年の癖でついつい汚い言葉が出てしまうことはあると思います。
子供はまだまだ修正が出来るので汚い言葉を使ったら目を見て真剣に話してます。
1番上の子はもう理解が出来るので言葉遣いは綺麗ほうです。
2人目の子が1番上の真似をして喋ってくれるので2人目の子も言葉遣いは綺麗ほうだと思います🙆‍♀️

はじめてのママリ

上の方と同じくYouTubeというより親の言葉遣いの影響だと思います。
3歳半の息子も私と口調が似てるなと思う時ありますし、私自身も喋り方とか周りの大人にすごい似てたなと思います。
旦那さんもママリさんもそのような口調だとお子さんもそうなる確率の方が高い気もします。
穏やかにいてくれる可能性にかけるよりご夫婦2人の言葉遣いを直すほうが確実な方法だと思います🤔