
コメント

ママリ
①メリット
とにかくすぐ親を頼れる(私の病院や兄弟どちらか1人だけ連れて行く用事の時など、子供を見ててもらえる)
ご飯作ってくれる(こちらが作ることもある)
子供たちの遊び相手が増える
デメリット
仲良くないとキツい
それぞれの距離感が大事(過干渉はあかんです!)
②今建物は旦那名義なので、旦那が建物の固定資産税を全額支払い、土地は私の父名義なので土地の固定資産税は父が支払ってます。
両親が亡くなったらうちが払うしかないので、両方払いますよ!
両親が早くに亡くなったら、親戚の誰かに貸すのも良いかなと思ってます。私の兄家族が関西に住んでて、我が家は関東なので兄家族の子供が関東の大学通うとかなったら貸すよって言ってます😆
あとは、子供達が結婚して住んでくれても良いなぁ〜と思いますが、どうなるかは分かりません😂
べびきちまま
返信ありがとうございます。
確かにそのメリットはありますよね。。
うちは旦那の親と二世帯予定なのですが、いかんせん注文が多すぎて参ってます。あれしたい、これしたい、など60代でこんなリビング広くする必要ある⁉️とか思ってて、親世代がこだわればこだわるほど、固定資産税も上がっていくような気がするので、何でそれを私らが払わないといけないのだろう。。。とも思います。
仲良くないとダメですよねえ😢
ママリ
それは厳しいですね😥
先行き不安過ぎます😭
旦那さんがこちら側の味方になってもらわないとですね💦
我が家は親世代が1階、子世帯が2階なのですが、老後は我が家が1階の親世代の部屋に住むことになると思うので、まぁ将来自分達が住むなら…と思えばリビング広いのもアリかな?とは思います😊