![ぽちの助](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もやもやー…(´・ω・`)支援センターで、町外のママさんが沢山来てた…な…
もやもやー…(´・ω・`)
支援センターで、町外のママさんが沢山来てた…
なんていうか、どこから嗅ぎつけたのかは知らないけど、うちの町の支援センターに寄付の物(バウンサーや歩行器等の大きい物もある)を漁るだけ漁って、お昼ご飯の時間(11時40分~12時40分までで、それを過ぎる人は専用の別室で食べる規則があります)も守らずに喋りながら食べて、終わったのは13時過ぎ…
支援センターの人も初めて来た人達だから、文句も言えず…
いつもの町内のママさんは来ても、それを見て早々に帰る始末…(´-ω-`)
大きな声でメルカリの話もしてたから、皆で寄付しあって皆で使ってる抱っこ紐や歩行器、洋服も沢山持っていかれて、きっと返って来ないんだろうなぁと思った…
きっと、メルカリで売るんだろうな…
搾乳器もおしりふきウォーマーも置いてあったのを確認してたから、またこの次も来て持っていくのかな…( ˘・ω・˘ )
何処の人達か分からないけど、仲良さげに数人で固まってたママさん達…
はっきり言って、もう来ないで欲しい…
同じものある!って言ってたのに、早い者勝ち!とか言って持ってった…
はっきり言って、もうそういう人達は来ないで欲しい
だって、名札作るのも拒否して、名札も付けず、寄付の物を漁るだけ漁って、自由に話すだけ話して帰る…
隣町の支援センターに行った事あるけど、私ならそんな事しないのに…(๑˘・з・˘)
こういう人達って、ちょくちょく来ると思いますか?(´×ω×`)
- ぽちの助(8歳, 8歳)
コメント
![でーる★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
でーる★
私1回しか支援センター
行った事ないので
詳しくはわかりませんが
それはドン引きですし
腹立ちますね。
![yママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yママ
引きますね。そして親としてマナーがないと子供がかわいそうだなと思います( >_<)笑
-
ぽちの助
そうですよね…(´・ω・`)
5人くらいのママさん達で来たのですが、もう…置いてあるバウンサーとかも使いたい放題で、私が行った時には次女で使えるバウンサーなどなく…(›´-`‹ )
うちの次女が一番小さかったのに、ずっと抱っこで、支援センターの職員さんも関わりたくないのか、うちの次女を抱っこさせてくれー!って、ずっと来てました(笑)- 5月22日
![こってぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こってぃ
私も市外の支援センターにお世話になることありますが…それは凄くマナーがなってないですね。お子さんかわいそう…
そして皆んなで使い合える寄付品があるの凄いです。良い支援センターですねー!
-
ぽちの助
おばあちゃんが町内の人で、おばあちゃんと一緒に来るとかなら分かるんです(´・ω・`)
私も長女妊娠中は町外で、引越しが決まってたので、有り難く色々頂いたのですが…
使い終わったら、ちゃんと返してましたし、それが普通だと思ってたのですが…(´-ω-`)
いつも山のようになってたのですが、その人達のおかげで、その山が消えました…(›´-`‹ )
支援センターの人もボソッと、「これから産まれてくる赤ちゃん用ち抱っこ紐とかは置いといて欲しかったなぁ」と言ってました(´;ω;`)
バンボやハイローチェア、ベビーベッドも皆でまわして使ってます(*´ω`*)
子供が少ないので、新しく洋服が寄付されたら、「これ〇〇ちゃんに似合いそう!持って行きなよ!」と、皆で声掛け合ってます(♡´艸`)- 5月22日
-
こってぃ
私も実家に行けばそこの支援センター、土日はうちの市はお休みなのですが主人は仕事でハイハイの頃は外遊び出来ないので隣の市の支援センター、リトミックがやっていると聞き他の市の支援センター、市外も使わせてもらってますが、それぞれ雰囲気は違いますよね。郷に入っては郷に従え、マナーは必要です。
支援センターの人、何も言えなかったんですね。でも…寄付品です、ご自由にどうぞ、みたいに書いてあったら言えないか…
そういう人がいると折角の良いシステムが無くなってしまいますよね、お昼食べられませんとか…寄付やめますとか…
でも今何か対策を立てられているかもしれません。もう来ないといいですね…関わるのは辞めましょう(;◡̈;)- 5月22日
-
ぽちの助
やっぱりそうですよね(´・ω・`)
さすがに、友人に会いに隣町の支援センター行った時は、寄付品に手は出せませんでした
各支援センターの雰囲気に合わせるべきですよね(´;ω;`)
そうなんです
おひとり様いくつまで…とも書かれてないので、漁るだけ漁って、紙袋いっぱいに持って行ってました…
隣町の支援センターでも見た事ない人達なので、ここら辺の人じゃ無さそうな感じでした
対策を考えてくれてるといいのですが…(›´-`‹ )
もしまた来たら、早々に逃げます(笑)- 5月22日
-
こってぃ
隣町も寄付品が…!良い地域ですね。物を大切にすることも教えられますし…私も友人や先輩ママに色々頂くので、そういうシステム素晴らしいと思います!
返してくださいとも書いてないですしね…酷いですね。でも、もう来ない気がします。名札も付けず、もらうだけもらって…確信犯かなと。あーでもそういう図々しい人は構わず来るのかな…
他のママさんへの返信見ましたが、普通小さい赤ちゃん来たら「使いますか?」と聞くと思います。イェーイ早い者勝ち〜って…変な集団ですね。春夏は変なやつ湧いてますね…
お子さん何もされなくて良かったですね💦- 5月22日
-
ぽちの助
田舎なのもあるかとは思いますが(笑)
タイミングがあえば、ミキハウスやGAPの洋服もあります(*´∀`)
うちはこの間、次女用にバンボを頂きました
長女がまだバンボを使ってるので、「良かったら持ってく?」と言われて…
使い終わったら、順番に持って行く予定です(*´ω`*)
長女で使いきれなかったミルク(次女はミルク拒否なので)のスティックも使う人がいたらと寄付してますし、皆で掲示板に「譲ります、譲って下さい」の紙を書いたりもしてます
赤ちゃん用品って、直ぐに使わなくなるので、助かってますが…
横領に近い感じがして、なんだかなーと思いました…(๑˘・з・˘)
そうですよね、確信犯ですよね
大きな声で、「そのおしりふきウォーマー、コンビじゃん!使わなくても貰っちゃえば?(笑)」とか言ってたので…(›´-`‹ )
町内でも支援センターを井戸端会議に使ってるママさん達(子供は幼稚園児)もいますが、それよりも酷いなぁと思いました…
支援センターの職員さんは、夏まで出産ラッシュだから、しょうがないかなー…と言ってました…
ホントです(´;ω;`)
何もされなくて良かったです- 5月22日
-
こってぃ
そういえば隣の市の支援センターにも、譲ります譲ってください掲示板あります!保育士に声かけてって書いてあります。もしかしたら何か問題があったのかも…
メルカリで歩行器見ちゃいました。笑- 5月22日
-
ぽちの助
何かあったんですかね(´・ω・`)
うちの方は、ただ倉庫が小さいから、大きい物は書いて貼って!って言ってました(笑)
見ちゃいましたか(^q^)- 5月22日
ぽちの助
そうですよね…(´・ω・`)
ドン引きしますよね…
私が帰る時も、長女を背負って次女を抱っこしたら、「年子!?有り得ない!」とか言われました…( ˘・ω・˘ )
でーる★
はー?
余計なお世話ですし
有り得ないのはお前らだろって
感じ。
変な人ですね。
お疲れ様でした!
ぽちの助
有り得ないのはどっちだー!!って思いました(´;ω;`)