※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
お仕事

産休育休中にケアマネージャー資格取得を考えていますが、勉強時間が足りるか不安です。実務経験はあり、他の資格試験も受けます。神奈川県での実務研修の情報やおすすめの資格があれば教えてください。

【産休育休中の資格取得、ケアマネージャー、看護師、神奈川県】

5月中旬に出産予定で、旦那と共に約1年育休取得するため、ケアマネージャー資格に挑戦するか悩んでいます。
下記のような状況ですが、いけると思われますか??

・看護師として実務経験あり。
・今後転職先として、施設や地域連携看護師にも興味があり。
・4月半ばに他の資格試験を受験するため、その後からケアマネの勉強に取り組む予定。

ケアマネの試験は10月半ばのため、勉強期間がギリギリな上に、手がかかる上の子(日中は短時間で保育園)がいて、下の子も産まれてばかりの状況で、果たして間に合うのか…、でも旦那も育休取るのでなんとか勉強時間は捻出して頑張ればいけるかな…と迷っています。

また、他に医療福祉介護系でおすすめの資格があれば教えていただきたいのと、
神奈川県でケアマネの資格を取られた方がいたら、実務研修の大まかな日程や様子なども知りたいです!(探してもなかなか情報が少なく…)

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

病院勤務PTです。
昨年、育休中にケアマネ試験を受験して合格しました🌸
娘は生後3ヶ月の時でした。

私は試験1ヶ月前くらいから勉強を始めて間に合いました😂笑
同じく夫が育休中だったため夫に協力して貰いながら日中少しずつ勉強していました。
保健医療分野はほぼ臨床の知識で解けるので、基本的には介護保険と福祉の勉強だけで大丈夫だと思います。

実務研修に関してですが、私は東京都なのですが、神奈川県はZOOM研修が少なくほぼ対面だと聞きました。そのため拘束時間は長いかもしれません。日程も東京都より長かったような。

ご主人も1年育休を取得されるとのことなので、ご主人の協力が得られれば試験も実務研修もスケジュール的には問題ないと思いますよー!!

我が家は実務研修の日程にはもう夫が仕事復帰していたため、子供の預け先がなく、まだ研修を受講出来ていません🥲

時間に余裕がある育休中の資格取得挑戦おすすめです。
応援しています🎌✨

  • み


    とても参考になる体験談ありがとうございます。
    生後間もない中1ヶ月で合格なんて凄すぎます!

    はじめてのママリ🔰さんは、実務研修がこれからなのですね。確かに子どもを見てくれる人がいないと難しいですよね…💦
    実務研修のことまで考えると、夫婦で1年育休を取るこのタイミングが、最初で最後のチャンスかなと思うので前向きに頑張ってみようと思います!

    • 23時間前