※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

3人の子どもを育てる中で、年収や貯金について不安を感じています。夫の年収は600万〜650万、私の収入は450万〜500万で、貯金は4200万〜4500万です。今後の働き方について意見をいただけますか。

年収や貯金について

こんにちは!みなさまお疲れ様です🙇‍♀️
私は7歳5歳0歳の3人の子どもを育てているものです✨

お金など、どのくらいあればこの3人の子どもたちを育てていけるのか急に不安になり、みなさまに意見?を頂きたくなり投稿した次第です💦

夫は40歳で私は32歳になりまして、私現在育休中となります✨
住宅ローンは毎月7万円、収入は夫が年収600万円〜650万円程度(ここから先これ以上上がらないかも?)、私はフルタイムで450〜500万円(このままどんどんあがっていきます)ですが、子どもが小さなうちは時短で働こうかと思っています。
貯金は全て合わせると4200万円〜4500万円くらいかと思われます。NISAにはこの貯金から満額移しています。
また、夫の給料のみで生活できており、夫のボーナス分はあまり手をつけておらず、私の給料はほぼ全て貯金になっております。

おそらくざっとこのくらいになりますが、今後の私の働き方や身の振り方??を考えた方がいいのかな…と思い、みなさまのご意見など参考にさせていただければ幸いです🙇‍♀️✨

コメント

はじめてのママリ🔰

価値観は人それぞれですが…
住宅ローンは低いし、両親とも仕事辞めなければ収入はしっかりある上、旦那さんの給料だけで生活ができるほど生活水準も低め、素晴らしいと思います☺️
現に貯蓄もしっかりしてらっしゃる👏

今の貯蓄で大学費用はクリアしてるし今のまま、もしくは貯蓄ゆるめても私は問題ないと思います🙆‍♀️✨️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    私も夫も仕事をやめるつもりは今のところなく、ブランドものとか興味なしで趣味も散歩とか漫画読みなどあまりお金のかからないものなので、子どもに少しお金をかけてもいいかなと思えるくらい少し貯められたかなと思います💦

    投資している分が今後どのように増えていくかが気になるところなので、貯蓄を緩めても良いのか迷っていて💦

    • 3月29日
♡♡♡

ご自身がしっかりと働いている事、年齢がまだ若いと言う事、貯蓄もしっかりとされている事から、ゆるりと働く選択はアリだと思います♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    夫がこれ以上年収上がらないのがわかっているので、その分私がバリバリ頑張らなくてはいけないかなと思うのですが、どうなのかなと思ってしまっていて💦

    • 3月29日
はじめてのママリ🔰

中学生1人と小学生2人の子供3人です。
現在世帯年収1200万で生活しています。やはり中学生くらいから塾や習い事・部活・食費・交際費・レジャー費などお金がかかることが増えて家計はギリギリです。

仰る通り小さいうちはまだ大丈夫かもしれませんが貯金を切り崩さないためにもなるべく余裕を持って早めに奥様も正社員勤務する事をお勧めします。時短に慣れて正社に戻れずパートに切り替わるママさん達たくさん見てきてます。また、小学校くらいから子供のトラブル(イジメ・不登校など)増え働きづらくなるパターンもあります。万が一を言い出したらキリがないかもしれないですが体力的にも働けるうちに正社員勤務しておく方が安心ですよ。

あとは住んでる地域ですかね。
我が家は田舎で中学受験もなく米も実家から貰える環境で義両親も近くに住んでおり比較的裕福な状況なのでなんとかやれてます。

貯蓄自体は問題なさそうですが今後昇給が見込めないようであれば減るペースが早くなる事も考えておいた方が良いですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    1200万円!すごいですね!
    塾などはものすごくお金がかかると聞いてビクビクしてるところです💦

    こちらも田舎で同じような状況です✨ありがたい限りですが、いつまで親も元気かわからないので、そこもビクビクしております💦

    • 3月29日