※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

子どもがウッドデッキで遊ぶ際の騒音について心配しています。隣家の子どもはあまり外で遊ばないようですが、遊ぶ時間や声の大きさが常識の範囲内か知りたいです。

子どもの声についてです。


一軒家に住んでいて、最近ウッドデッキを取り付けたのでそこでプールや遊具(簡易的な鉄棒、ブランコ)で遊びたいと思っています。

ただ、右隣との間隔が人2人横並びで通れるくらいしかなく、騒音が気になるかなと不安になりました。。


お隣のお子さんは年長さんの女の子お一人で、あまり外で遊ぶタイプではないようです。ママとは挨拶やたまに立ち話をする程度で、私も平日は働いているのでさほど親しくはありません(連絡先も知らず、子ども同士遊んだこともない)


お隣のお子さんのベランダからの声は、窓を閉めた状態だと、耳をすましたら話してる内容わかるかも?でもテレビ見てたら気づかない?様な感じです。(あまりベランダに出ない?ので、正確にはわかりません。またこちらが窓を開けている状態で声を聞いたことがありません。)


ウッドデッキで遊ぶ開始と終わりの時間は、朝は8時~夜は17時半まで(冬は夜のみもう少し早める)予定でいます。

遊ぶ長さは、平日は17時〜17時半、休日は時間はまちまちですが一回1時間くらいだと思います。
休日はお友達も呼んでみんなで遊ぼうと思っています。

うちの子どもの声は多分興奮すると、子ども特有のキャーニー!!という声はするかなと思います。
これは常識の範囲内でしょうか?


せっかくウッドデッキが出来たので出来るなら遊びたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの近所は皆子供がいるのでキャッキャワーワー聞こえます!
時間さえ気をつければ大丈夫かと思います!

さや

ご近所の方との関係性にもよるかなとは思いますが、キーキー声だと住宅密集地だと迷惑になるかなとは思っちゃいます😅

うちは右隣が小中学生の静かめなご家庭で、左隣と後ろ3件は比較的高齢な方のお家なので、庭で遊んでたりすると斜め裏の方が話しかけてくださったりと関係は良好ですが、やはり住宅密集地なので声量には気をつけてます😊
娘はそこまでキャーキャー言うタイプではないですが、声は大きいのでもう少し小さい声でねなどは声掛けてます😅

プールも1人で遊ばせてたので騒いだり等はなくだったので😥

お友達を呼んで大人数ともなると結構興奮してしまいそうなので、あんまり騒ぎすぎてたら声かけるか短時間にするかなとは思っちゃいます😅
あくまでも1個人の意見ですが😅