
コメント

はじめてのママリ🔰
私は親権などの話しが加わってくる場合を加味して離婚後の転職にしました。苗字は訳あって旧姓に戻さず元夫のままにしました。タイミングが来てから家庭裁判所で旧姓に戻す手続きしました。面倒だったけど😂
はじめてのママリ🔰
私は親権などの話しが加わってくる場合を加味して離婚後の転職にしました。苗字は訳あって旧姓に戻さず元夫のままにしました。タイミングが来てから家庭裁判所で旧姓に戻す手続きしました。面倒だったけど😂
「上司」に関する質問
職場で濡れ衣で上司から注意される事がある方いますか? 本当の事をすぐその場で伝えれますか? 今の職場で働いて2年が過ぎました。 誰かが他の人のした事を私のせいにして上司に報告する為注意を受けることがちょこちょ…
字が汚いからと、年上の男性(私より後に入社)が、「これ書いてもらえませんか?」と頼んでくるのがちょっと最近ストレスです😅 しかも頼むのは上司がいない時、、 上司の前で「はい、書きましたよー!」と渡したら意地悪…
【2人目不妊】友達の言葉と会社の後輩の行動にモヤモヤしてます。 2人目が欲しいけど、2年半かすりもしない👩31歳です。 1人目は26歳の時、1周期目で自然妊娠しました。 不妊治療を進める中で旦那が精索静脈瘤の診断を受…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ
回答ありがとうございます😊
後からでも旧姓に戻せるんですね!
お子さんも後から旧姓に戻しましたか?
はじめてのママリ🔰
戻せますが、夫の戸籍謄本?取ったりとか、手続きはかなり面倒です。私の場合は離婚後引っ越しても隣町だったのですぐに書類を揃えられる環境だったから良かったですが、もし遠方に引っ越されるとかだと元夫の市町村へ行ったりしないといけなかったと思うので大変です。あまりおすすめはしません😂子どもも同じタイミングで変更しました。あと変更にも時間はかかります。私は家庭裁判所も近くで車で行動できる範囲で行えたので良かったですが、そうじゃない方たちにはかなり労力のいる作業だなと思いました😭ちなみに、離婚が12月で次の次の年の4月、子ども達の進級に合わせて姓の変更が完了するよう行いました。当時の職場にも離婚は伝えていたけど、公に公表せずに婚姻時の姓で続けていいよとは言われましたが、他に色々事情があってそのまま姓は使いましたが、意外と離婚で旧姓に戻っても表面上はそのままにしてくれるところもあります。職種や職場によると思いますけどね。ただ保険証や正式な書類系はきちんと手続きしないといけないので、結局経理や総務の人には言わないといけないんで、割り切ってしまうのが1番良いかなとは思います。いつまでのそのままってわけにもいかないですしね。そういうのも色々考えたら離婚後の転職がいいと私は思いました。