
不妊治療の費用負担について、夫婦間での不公平感や意見の相違がある状況について相談したいです。夫婦での費用分担の実態や意見を教えていただけますか。
不妊治療のお金はどっちが出すかの質問です。
私の家庭の場合
共働きで、私が本気出せば私の方が給料高いけど、2人ともごく一般の給料。ちなみに私は時短になるので10万ほど給料は下がります。
夫はほとんどお金を使う機会が無いのでお金を使わない私は自業自得ですがほとんど貯金はありませんでした。
夫の支払いは住宅系(ローンあり)、車管理系(ローンなし)、自分の生命保険、子どもの保育園代
私の支払いは光熱費、住宅通代、食費、家具とか日用品とか細々したものは全て私が買ってます。子どもの生活用品全て。自分の生命保険。+不妊治療代全額
支払いの分担については何度も揉めました。私の方が払ってる量が多いんじゃないか?育休中で収入は手だけなのになんで育児費用を1円も払わないのか、扶養手当、育児手は夫に入ってるのに。絶対保育園代は払ってよ!って言って払ってもらうことになりました。でも夫の言い分では自分の方が出費が多いと。なんなら変わっても良いけど?とか言ってきます。
不妊治療代です。なぜ私が全額払わないといけないのか?
保険で返ってくるやる?と。いやいや、生命保険代毎月真面目に払ってるおかげで返ってきてるだけやし、そもそもなんで1円も払わないのか謎。たぶん子ども欲しいと思ってるのは私だけで夫はそないに思ってなかったんじゃないかと思います。そんな予感はしながらの不妊治療だったのであまり指摘し過ぎたら種貰えなくなるかもしれないので機嫌とりながら深追いしませんでした。
現在2人目治療中です。体質が変わったからか数値が色々悪くなっててちょっと苦戦しそうです。それで私もイライラしてしまってるところもありますが、2人目の時も同じスタンスで対応してきます。2人目欲しくないわけじゃないけど1人いるから俺は別に良い。なんなら
2人目出来たら家事大変になるけどいいの?って。
いやいや、一緒に家事育児するのになんで私だけが頑張るみたいな言い方?!
1人でもこんな家事やのに2人目出来たら酷くなるしかないと。そうでしょうよ。2人目出来たから家事育児が楽になったなんて聞いたことがない。だから協力するんじゃないの?
なんなら私1人で金さえくれたら2人くらい育てられるからなって言ったらどもってましたが。
まぁ実際そうです。でもあんまり言い過ぎたら2人目の不妊治療に影響が出るので今は優しくニコニコしてます。
話は逸れましたが、不妊治療代は妻だけが払ってるって方いらっしゃいますか?
また2人で払ってたり夫だけが払ってるって方の同じも聞かせて欲しいです。
- るか(1歳5ヶ月)
コメント

なーまま
我が家は割り勘でした!
生活費も折半だったので
妻だけに出させるって旦那さんは子供欲しくないんですか?おかしくないですか?笑

はじめてのママリ🔰
うちはなぜか自然と保険診療の時は私が、自費の検査とかの時は夫がってなってました。
私の姉も昔不妊治療をしていたのですが、姉が全額自分で負担してるという話を聞いて、家庭というか夫婦のことなので本人には強く言えませんでしたが別の姉と一緒に「あり得ない」って言いまくってました🔥
-
るか
お姉さんの時だと保険効かなかったですかね?全額自費での全額妻負担は流石にキツいです。でも長引いたらうちもそうなる可能性がかなり高いので心配です😓
あまり治療に興味がないようです、、- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
おっしゃるとおり保険診療が始まる前なので完全自費でした。
当時ぽつっと姉が言っていたのは、
「◯◯(義兄)は子どもがそんなに好きじゃないから…(だから"費用を負担して"とは言えない)」でした。
義兄は子どもが嫌いというわけではないけど興味がなくて、でもだからといって姉がほしいと思う気持ちを否定するつもりはない、「◯◯(姉)ちゃんが頑張りたいならどーぞ」みたいな感じだったらしいです。
るかさんの旦那さんに近いスタンスかもですね…- 3月29日

🐻
妊婦健診なども家計は私が掴んでるのでどっちのお金っていうのはなく家計からって感じでした☺️
子どものことは夫婦のことなので片方だけの負担っておかしくないですか?
別財布の方がいいんですかね?
それならお互いお給料の何割を生活費としてって感じにした方がいいかなって思います😫
項目分けしちゃうと育休中、時短でお給料減ったりした時に女性の負担が多い気が、、、
-
るか
財布は完全別々です。妊婦健診ももちろん私だけが支払ってました。
育休中は本当に月々の支払いが恐ろしくてやっていけるか不安でした。なんで夫にも収入があるのにやっていけるか不安にならないといけないのか納得いかなかったです😓- 3月29日
-
🐻
金銭管理について相談し合った方がいいと思います。
- 3月29日
-
るか
ほんとに夫婦って所詮他人だからお金の問題になると大変ですね💧
これからも定期的に話し合いしていきます😓- 3月29日
るか
やっぱそうですよね?今は子煩悩ですが、1人目の時もあまり積極的に子供が欲しい!って感じではなかったんです。欲しいんだったら付き合うよ〜的な他人事なノリでした。私が子ども欲しかったんで旦那は違うのかもなーって思いながらの妊活でした。もともと子供が好きな夫なので産まれたら可愛がってくれるかなー?って言う心配はなかったので頑張りました。