※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那にフル出社を促すため、傷つけずに穏やかに話す方法はありますか?

傷つけずに、旦那にフル出社してもらうには何て言えば良いでしょうか?
子育てのために今は週2出社にしてくれていますが、最近何もしてくれないのでいる意味が無いな…と思ってしまいます。
お昼ご飯時はゲームしながらご飯。
仕事中はYouTube。
授乳中もなーんも声かけてくれません。
たまーーーーに手伝おうか?です。
私1人でいる時は超マイペースに子育てしているので超穏やかに過ごせます。
旦那が在宅の時は上記のことがありイライラしてしまいます。

喧嘩したくないので穏便に出社をすすめる方法はないでしょうか?

コメント

れりーず★!!!

お別れという選択肢はないのでしょうか🤫?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ないですよ〜

    • 3月29日
  • れりーず★!!!

    れりーず★!!!

    子が大きくなると大変になる予感しかしないなぁ思って🤫💦

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ子育て初心者なので気持ち伝えながら様子見ていきたいと思います🫡
    ご心配ありがとうございます😊

    • 3月29日
はじめてのママリ

喧嘩したくないなら、1人で頑張れそうだから〜って言いますかね🤔

はじめてのママリ🔰

まずいつからフル出社するのか聞いてみては(笑)

deleted user

そろそろ育児にも慣れてきたから、リモートおしまいでいいよ!
私も早めに子供と2人の時間のペースを作りたいから、リモートはなくして大丈夫!今までありがとう!と勝手に完結させます!笑
1週間くらい様子見て、出社しなそうだったら、そういえばフル出社はいつから?来週あたり?と確認して、それでも微妙な反応されたらガンガンお願いごととか声かけて居心地悪くします。笑

はじめてのママリ🔰

子育てにも慣れてきたから、もしくは慣れたいし夫がいたら頼っちゃうから出社していいよ〜🙆
とかですかね?笑

私やったらはっきりと、何もしないなら仕事行ってって言います😇😂

はじめてのママリ🔰

「ミーティングの時に子どもの声が入ったりしたら悪いし、家だとこっち(子ども)のことを気にさせちゃうだろうから出社した方が仕事に集中できるんじゃない??こっちのことは全然気にしなくていいよー」
↑在宅勤務ありの夫にこう伝えました。

はじめてのママリ🔰

もう新生児期も終わってリズム掴めて来たから週2やめて普通に会社行っていいよーとかはどうですか?

🐻

子育てに少し慣れてきたから出社日数増やしていいよ!って言います😂