※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆかちゃん
子育て・グッズ

子供たちが全然お風呂に入ってくれません。沸いてから2~3時間後に入ります。どうしたら沸いてすぐ入ってくれますか?

子供たちが全然お風呂に入ってくれません。

沸いてから2~3時間後に入ります。

どうしたら沸いてすぐ入ってくれますか?

コメント

mamari

お子さまたちと話し合ってみるのはどうでしょう。
何時ごろお風呂に入りたいか聞いて、その時間に合わせてもよいと思います。
お風呂掃除を任せるとか、エネルギーの大切さやSDGsについて考えさせたり、光熱費の大変さについて理解してもらうのもよいと思います。

お子さまたちにどうすればよいか考えさせて、ルールを決めさせてもよいと思います😊

  • ゆかちゃん

    ゆかちゃん

    スケジュールを紙に書いて貼ってるのですが、そのように動いてくれず、時間を決めても時計を見てないので入ってくれるか分かりません。
    話してみます。

    • 3月29日
  • mamari

    mamari


    お子さまと話し合って、スケジュールの見直しをした方がよいかもしれません。

    子どもたちが予定どおりに動いてくれないとイライラしてしまいますが、頭の中では『それは私(母親)の都合😅』と考えることにしています。

    子どもたちには子どもたちの事情があり考えがあります。しかし、家族で生活するためには、自分の都合だけではなく家族の気持ちを考えたり協力したりすることも大切です。
    また、自立ということを考えると、親が指示するだけではなく、自分で気づいたり考えたりして行動できるようになることも大切だと思います。

    子どもたちが、自主性や協調性を学んで一人前になり自立するための練習段階…と考えて向き合うようにしています。

    6歳と8歳であれば、地球環境の話や家計(節約)の話 等まで、話を広げてもよいと思います。

    世の中にはお風呂を後回しにしてしまう大人もいると思います😅スケジュールどおりにばっちり動ける人の方が少ないかも…
    だから、お子さまたちにスケジュールを決めさせても、うまくいかないこともあると思いますが、そのときは、また話し合って改定していくとよいと思います。
    考える、行動する、反省して工夫して、それでもダメならまた考える。そういう練習が、お子さまたちが成長するのに役立つと思います😊

    • 3月29日
ママリ

入らないなら沸かさなくていいと思います笑笑

  • ゆかちゃん

    ゆかちゃん

    それが1番かもですね笑

    • 3月29日
玄米茶

何に夢中なんですか?

  • ゆかちゃん

    ゆかちゃん

    遊びです。

    • 3月29日
はじめてのママリ

入る前から何回かちょくちょく声掛けてます🥹テレビ見終わったら入ろうねーとか、ご飯終わったら入ろうねーとか

  • ゆかちゃん

    ゆかちゃん

    お風呂が沸いてからずっと声かけしてますが動いてくれません。

    • 3月29日
ゆか

小学生だと実感タイマーはもう気にしないですかね…
スケジュールを貼るのもいいですが、時間になったらアラームがなるように設定しておくとか。
お風呂に入るのは10分後でいい?と聞いて、15分がいいと言われたら娘に15分でセットさせてます。
アラームが鳴ったら入る準備に向かわせます。自分で宣言したことなので、守るのかもしれません🤔
何時に沸かしてるのかわかりませんが、2.3時間待つのは優しすぎるかなと思います💦

  • ゆかちゃん

    ゆかちゃん

    タイマー良いですね!
    声かけても動いてくれないので2~3時間経ってる状態です。
    今日から早速タイマーやってみます!

    • 3月29日