※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Aya
子育て・グッズ

保育園のお昼寝布団に名前を書く場所や、シーツカバーを使用しているか教えてください。

急ぎです😭

保育園のお昼寝布団のお名前どこに書いたらわかりやすいですか?
布に油性ペンで書いて縫い付けようと思ってます。

というか、シーツカバー?買ってないんですが、みなさんシーツカバーしてる方の方が多いんでしょうか??💦

コメント

しょくぱん

園で指定の場所はないですか?

カバーはあった方が良いと思います🤔
購入時にもともとついてないですか?
それとも防水シーツのことですか??

  • Aya

    Aya

    書く場所の指定はなくて、フルネームという指定しかないです😭

    マットレスみたいなやつに、チャックついたシーツは元々ついてます!

    敷きパッドっていうんですかね…?あれは買ってなくて、みなさん敷きパッドに名前書いてるんでしょうか??

    • 3月28日
  • しょくぱん

    しょくぱん

    指定ないんですね💦
    うちの園では左下に指定がありました!

    敷きパッドはみなさん使ってないと思います。
    もちろん園によって違うかもしれませんが…🤔

    • 3月28日
  • しょくぱん

    しょくぱん

    もし使うとしたら記名は必要だと思います。
    ありとあらゆる持ち物すべてに記名させられるので🥹

    • 3月28日
  • Aya

    Aya

    色々あんまり指定がなくて、逆に迷っちゃいます💦💦
    家の子ども用布団では敷きパッド使ってるのに、敷きパッド買うっていうのがすっぽり頭から抜けてました😂
    よだれ多い子なので、明日敷きパッド買いに走ります!!
    ありがとうございます😭

    • 3月29日
Aya

補足です!
こんな感じのセットを買ったんですが、敷きパッドは買ってないんです…
みなさん敷きパッドは使われてるんでしょうか?
敷きパッドの場合は敷きパッドにお名前書きますよね…??

Lee*°

保育士です。
個人的には、保育園では二つ折りで重ねているので、
シーツの裏面にあたるところに書いてあるとありがたかったです!

シーツの柄を見れば誰のかはわかるので☺️

  • Aya

    Aya

    ありがとうございます!なるほど!
    ということは、敷きパッド敷く場合は、敷きパッドの表(子どもが寝る側)とシーツの裏面(敷布団の床に触れる方)に記名したらわかりやすいでしょうか??💦

    • 3月29日
  • Lee*°

    Lee*°

    園のやり方や保護者のお考えもあるかと思いますが、、

    私の職場では、基本は防水パットはシーツの中につけて頂いてます!
    お子さんが寝返りした時などにズレてしまったり、寝つくまでに剥がして遊び出すお子さんもいるので☺️

    汚れてしまった時シーツまで被害が及ぶのがどうしても嫌だと思う保護者の方は
    シーツの上(子どもに触れる面)につけてる方もいらっしゃいます!

    また、私の園では
    毎週末、0〜2歳さんのお布団はお部屋の外に全員分並べて、
    交換をお願いしています。

    血液や嘔吐、尿などで汚れてしまった場合は処理の段階で全てはずしてしまうので
    (みなさん中身の敷布団や防水パットは似たような物をお使いになられているので、、)

    保護者の方でも職員でも
    すぐに見て誰のかわかるように大きめに書いていただけると、交換もスムーズだと思いますよ😊

    • 3月29日
  • Aya

    Aya

    なるほど!ありがとうございます!!
    防水パットは今のところ使う予定なくて、普通の敷きパッド買いました!!
    敷きパッドにも大きく名前書きます〜!
    ありがとうございます😭

    • 3月29日
はじめてのママリ🔰

うちは写真のもの+四隅にゴムの付いた敷布団パッドを指定されたので購入しました。
名前を付ける位置はとくに指定されず、大きくわかりやすくお願いしますぐらいだったので、ワッペンにデカデカと名前を書いてを下の方に付けました。

  • Aya

    Aya

    敷きパッド買いました〜!
    やっぱり下の方なんですね🥺
    ありがとうございます!!

    • 3月29日