
生後3ヶ月のお子さんを持つお母さんの生活について、授乳や抱っこ、泣き声、家事に追われる日々が続いていることに悩んでいます。このような経験をされている方はいますか。
生後3ヶ月近いお子さんをもつお母さん、どのような生活を送っていますか?
私の毎日は
・夜はだいたい3〜4時間おきに授乳
・日中は常に抱っこ
・抱っこしていても泣いて起きるので何度も寝かしつけ
・抱っこのまま寝室に篭る
・夕方以降はギャン泣き
・合間をみて家事
毎日ギャン泣きするし、家事以外の時間はほぼ抱っこしているし、こんな生活が毎日続くと思うと嫌になります。
こんな生活されている人いますか、、?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子は完ミなのにすぐ起きる、寝る前に泣く寝ていても泣く寝起きも泣くでした。昼間も抱っこしていないと泣く、疲れたから座ると立って歩けと泣いていました。家事ができなくて病みました😅
下の子も泣きますが上の子ほどでもなく…今まで思えばギャン泣きしていても放っておいて家事したらよかった、放っておけないからしんどさ増していました。。
こんな生活が続くのではと怖いですよね💦うちの子は半年くらいからかなりマシになりました。つかまり立ちするようになると変わるかもしれません。

さあた
今ではないですが
私も大体同じでした!
夜はその頃から寝てくれる時間が増えて
最初は5〜6時間寝て起きて授乳
また寝て2〜3時間後に起床授乳
日中の昼寝は全部抱っこ寝(夜だけベビーベッド )
私は家事しなかったです!
もう諦めて掃除は旦那が休みの時
夜の料理は赤ちゃんを寝かしつけたあとでした!
6ヶ月から夜ベビーベッド で寝なくなって
7ヶ月から添い寝になって
そこから添い寝で寝かしつけていますが
一緒に寝れるしただ横にいるだけ(最初の頃はちょっとした角度が必要だったりしたが)
なので楽になりました!
夜寝かしつけあとはそっと離れて
料理作ったりしてます!
-
はじめてのママリ🔰
同じですね😭
その頃の夜の寝かしつけ時間って何時でしたか?
うちは旦那が帰ってきてお風呂に入れてのルーティンなので、お風呂が20時〜21時で22時〜22時半就寝といった流れです。
なので、就寝まで置いて寝かせること出来ないし、寝るのも下手で風呂までギャン泣きの日が多いです。。- 3月29日
-
さあた
19時半前後です!
お風呂は18時半19時くらいに入ってました!
旦那の帰りは基本待ちません!
ただ旦那がシフト制で帰りが早い日があり
その日は19時までに家に着くので
その日だけお風呂お願いして
お風呂上がりを私がやって寝かしつけを旦那でした!
でも4ヶ月からパパ見知りが始まってしまって
お風呂のみやってもらいお風呂上がりからは今もずっと私がやってます!(今は起きる時間も増えたので寝る時間が20時半〜21時です)
旦那さんもお風呂くらいはやりたい!って感じなんですかね?🤔
お休みの時だけに変更できるといいのかなと思います💦- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
そろそろそのくらいの時間に寝かしつけをしたいと思うのですが、音で起きる気がして…(ホワイトノイズは使ってます)
うちはキッチン横が寝室なので、料理や洗い物をしたら起きてしまうと思い、寝かしつけ後の料理などしたことありません。
さあたさんのお子さんは料理している音で起きたりしませんか?- 3月29日
-
さあた
前の家がそうでした!
リビングダイニングの隣に寝室があって間には引き戸でした!
扉閉じちゃうと赤ちゃんが泣いた時に分からないかもしれないのでちょっと開けて(エアコンがリビングにしかないというのも1つの理由です)
同じくホワイトノイズでかき消して
なるべく小さい音で料理もお風呂もやってました!
ご飯食べながらテレビも見るので音も少し小さめで!
何度か起きたこともありましたが
寝かしつけしてまた寝かせて
またご飯食べてって感じでした!
さすがに無理なのと引っ越しも考えていたので
生後7ヶ月くらいの頃に引っ越しました!- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
うちも全く同じ構造です!
やっぱり起きちゃうんですね。
ご飯中にまた寝かしつけしてって大変でしたね😣💦
ホワイトノイズは大きめの音でかけてましたか?
私も無理なので引越し先探してます!
今はキッチン横でない部屋で寝てますか?- 3月29日
-
さあた
割と大きめでした!
隣の部屋のとこが聞こえにくいくらいの!
ただ耳元ではなくて
赤ちゃんから1mくらいは離してました!
もう戸建ての購入して
2階で寝てもらって1階で大人だけで過ごしてます!
ただ吹き抜けの物件で玄関のところで音を出すと(鍵開けたり)結構音が響くので大人が寝室に行くまではまだホワイトノイズかけてます!(大体3時間後くらい)- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
ホワイトノイズの距離と音参考にします!
別の階だと音の心配は楽になりますね💦
ベビーモニターなどで見守りしてますか?- 3月29日
-
さあた
そうです!ベビーモニターで見てます😉
もう1歳超えてるのでそんなにいいベビーモニターじゃなくて
安いやつですけどね!- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
やはり階が違うと不安ですよね!
引っ越したらベビーモニター買おうと思いました💡- 3月29日

はじめてのママリ🔰
夜は夜通し寝てもらってますが、日中は3ヶ月すぎまでずーーーっと抱っこでしたよ
夕方ギャン泣きは今もです
合間を見て家事もあるあるかと🥲
3ヶ月ぐらいだと結構みんなそんな感じかと思います🥲
泣いてても放置する、聞こえてないふりする技術を身につけることですかね〜!
-
はじめてのママリ🔰
同じですね😭
よかったです。
夜は何時に寝て何時起きですか?- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
22-24時までには寝て7時に起こしてます😊
- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
うちも同じくらいの時間に寝てます!
夜通し羨ましいです😭
寝る時間って早くする予定ありますか?- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
旦那が帰ってくるの遅くて、これが最短なので今のところする予定はないです。
保育園入ったら早くしますが!
夜中起きてもミルクあげないことですかね😊- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
うちも旦那に合わせてそのくらいです😭
そろそろ早くしなきゃいけないのかなと思ってました。
夜中起きたら抱っこやトントンする流れですか?
寝る前のミルクの量も良ければ教えてください!
質問攻めすみません💦- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
夜中起きたら、おしゃぶりしてトントンするだけです!
それで無理なら腕枕です!抱っこはしてないですー!
3ヶ月の時の寝る前の量は130-140でした!
大丈夫です😊👌🏻- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
抱っこはせずなんですね!
泣いたらお腹空いてると思って&早く静かにしてほしいのでおっぱいあげちゃってました😅
ミルクのみで試してみようと思います!- 3月29日

さりゆらママ
毎日お疲れ様です!
長く寝てくれると少しは楽になりますよね💦
3ヶ月後半入ってから夜通し寝てくれるようになりましたがそれまでの夜間はキツかったです😱ほんといつまで続くんだろうと...。
今は、日中ほぼ抱っこで寝たと思っても30分程で起きます😂
その分夜は夜通し8~10時間は寝てくれるので睡眠不足等にはならないですが、昼間に終わらせたい家事は途中途中ですね...笑
全力で、子をあやして我に返るときがちょっと自分に笑えます🤣
-
はじめてのママリ🔰
夜通し寝てくれる日来ない気しかしません😭
何時から何時まで寝ていますか?
30分でつちもおきます🥲
しかもまだ寝たかったのか?ギャン泣きでおきます。。
さりゆらママさんのお子さんは30分で起きてもご機嫌ですか?- 3月29日
-
さりゆらママ
9時前後に最後のミルクを170ml飲んで1時間後くらいには寝てます!
そこから朝6時までは寝てくれます🙆♀️
分かりますーまだ寝たかったなら寝とってくれよ〜って言いながら抱っこですね🤣笑
うちも、30分で起きてご機嫌ではありません...もー逆にありがとう家事せずに済むは〜遊ぶは〜って気持ちに無理やり切り替えて、旦那には泣いて泣いてずっと抱っこで休む暇もなくて〜と子のせいにしてます🤣笑- 3月29日

mama
もうすぐ4ヶ月ですが同じような生活してます🥹
夜中はまだ3-4時間の授乳とそれ以外の時間も起きてくるので寝かしつけ、日中は抱っこか腕枕添い寝しか寝ないので常にそばにいる感じです💧
黄昏泣きも増えてきました🥲
前まで違うかったのに...ってことも多いので、今だけかなと思って頑張るしかないなと思ってます😵💫
私には合わなかったですが、ネントレされて成功した例たくさん聞くので、まだでしたら試してみてもいいかもですね😳
-
はじめてのママリ🔰
mamaさんからしたら、3ヶ月で落ち着くんじゃないの!?って感じですよね💦
ずっと側にいると何も出来ないし大変ですよね、、- 3月29日
はじめてのママリ🔰
上のお子さん同じですね…
初めての育児なのでギャン泣きさせておくことも出来ず。
かと言って、色々試しても泣き止まない時もあります😭
半年までまだまだ先です、😢
はじめてのママリ🔰
お気持ち分かりますよ。ほんっっとうにしんどいですよね💦 私もギャン泣きさせておくができず、本気でこの世のままの中で一番抱っこしてる自信ありました。夜も抱っこで寝ていたので。。
うちの子も何しても泣いていたのですがこれは性格かもしれません。今も繊細ですね💦
私も当時ママリで質問しまくったのですが、今思えば、時が経つのをひたすら待つ我慢するしかない です。
旦那様は頼れますか?御両家はどうでしょうか?
はじめてのママリ🔰
夜も抱っこ寝きついですね💦
うちはまだ夜はベットで寝てくれるので…
我慢するしかないですね。。
旦那は家事やあやしたりはしてくれますが、最近寝かしつけが出来なくなってきていて、私の睡眠時間を作ることが難しくて…
はじめてのママリ🔰
ねんトレは可哀想でできず、そこも自分を苦しめた要因のひとつではあるんですが、今思えば少しくらい試してもよかったのかなーなんて思います。
旦那さんを嫌がるのでしょうか?
うちもそのような感じで、月例ごとに夜帰ってくる遊んでくれる人の認識に変わり、寝かしつけお願いしても逆にハイテンションになって寝れなかったです。
めげずに寝かしつけお願い続けて行った方が良いかもしれません!
はじめてのママリ🔰
泣いたら抱っこ→落ち着いたら置くのネントレを軽くしてみましたが、ギャン泣きがヒートアップしめんどくさくなりそうなので断念してしまいました💦
旦那を嫌がりはしません!
寝かしつけが下手です笑
夜中の授乳では、話しかけるし・笑ったりするのでその内うちもハイテンションになり寝なくなりそうでお願いできなくなってきてます笑