
離乳食を始めるタイミングについて相談があります。首が完全に座っていないと寝返りができず、いつ始めるべきか悩んでいます。皆さんはどのタイミングで始めましたか。
離乳食の始め方について🍽️
首が座ったらとか、支えがあって座れたらっていうのはなんとなく想像してたのですが、寝返りがどちらにもできてからという投稿を見て「え!?寝返りできてからなの!?」とびっくりしています。
今の娘の様子を見ていると、首もまだ完全にすわっていないので、寝返りが左右どちらにもできるのを待っていたら永遠に離乳食始められそうにありません😂寝返りできないと離乳食始められないのでしょうか?それだと7.8ヶ月とかになりそうです🥲
みなさんは、どのタイミング(首が座ったらとか)で離乳食始めましたか?
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
5ヶ月になったら始めるという感じでした!
娘も息子も首は座ってましたが、息子は寝返りはまだできない状態でした🥺

ままり
寝返りがどちらにもできないと
座るのは難しいくらい腰がガクガクです💦
でも割とすぐどちらにもできますよ😊
発達は人それぞれなので開始時期も
それほど気にしなくていいとされています!!
ちなみに我が子たちは成長が早かったので
5ヶ月で始めてます。
-
はじめてのママリ🔰
寝返りできないと座るの難しいんですね😳寝返りができるまでは椅子ではなく、親の膝の上とかで食べるって感じで進めていいんですかね?💦
- 3月28日
-
ままり
親の膝とかバウンサーとかが
安定しやすいかもしれません🤔
でも首は座ってからの方が良いと思います!!- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
首はあと少しなので、首は座ってからにします!🍚
- 3月29日

はじめてのママリ🔰
首座るとか、支えたら座れるとか、スプーン近付けたらパクってする、とかそんなの全然知らないまま、5ヶ月になったら始めるものだと思ってました。
5ヶ月なって早々にBCGしたのでその様子見で1週間ほど経ってから始めました。
お粥用意したタイミングで上記のような目安を知りました(笑)
寝返り出来ないと、というのは初耳です💦
-
はじめてのママリ🔰
5ヶ月になったら、というのはよく聞くし健診とかでも言われていたので意識していたのですが、寝返りは初耳すぎてびっくりしてしまい、知らないの私だけなのかな!?と慌ててました笑
- 3月28日

HK
現在8ヶ月...寝返りは左にしかしませんが?(笑)
3、4ヶ月検診で問題なければ「5ヶ月なったら始めてくださいね~」って感じで言われ
5ヶ月になったら始めましたよ=°ω°=
寝返りはできてなかったですね。
-
はじめてのママリ🔰
寝返りできてなくても大丈夫ですよね😂寝返り気にしてたら、娘は絶対今の成長スピードだと、永遠に離乳食始められません笑笑
みなさん、寝返りは気にせず離乳食始められてますよね!- 3月28日

はじめてのママリ🔰
うちの子は3ヶ月で首座り4ヶ月で歯が生え始めたので、5ヶ月で離乳食始めました!寝返りは5ヶ月すぎ頃でした!
でも、お座りとか腰座るのは、今7ヶ月ですけど、安定はしてません。
寝返りと離乳食の関係は聞いたことがなかったです。
-
はじめてのママリ🔰
4ヶ月で歯が生え始めたんですか!?すごい😳娘は首すらももう少ししないと座りません😂
寝返りは気にしなくても大丈夫かなと思えました!投稿に振り回されちゃだめですね💦- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
育児に正解はないですもんね!
私はこの言葉を支えに初めての育児してます。私も色んなSNS投稿に惑わされまくりです!でも、その中でも自分がしっくりくるものを真似たり、参考にしてます😚私も離乳食始まってからは、検索の毎日です笑
共に育児頑張りましょうね✨- 3月28日

はじめてのママリ🔰
首が座って、食べ物に興味持ち始めてたらいいと思いますよー。
4ヶ月検診では首の座りが微妙で、5ヶ月過ぎて首の座りOK出てそこから始めました。(首の座りと同時くらいに左のみ寝返りも始まりました。)
5ヶ月ぴったりでなく首が完全に座ってる5ヶ月2週目くらいに始めたのですが、それまで親が食べるのめっちゃ興味持ってたので、めちゃ食べてくれます🤣なので、始まるまでしっかり親が美味しそうに食べる様子見せとくと楽かもしれません😊
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり首座りは必須ですよね!
親が食べてる横にバウンサーに乗っているのですが、親の顔見てニコニコしてるだけで食べ物にはまだ興味なさそうなので、始めるまでにご飯に興味持ってもらえるようにしてみます!☺️🍚- 3月29日
はじめてのママリ🔰
私も5ヶ月になったら始める感覚だったので、寝返りできないとっていうのはびっくり仰天でした😂
寝返りできなくても始めていいですよね!😂