※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ka♪
家族・旦那

新築戸建て購入を巡り、夫と大げんかしました。水路の近くにある物件の虫やカビの問題で購入を躊躇しています。どうすれば良いでしょうか。

マイホームの事で大げんかしました。
涙がとまりません誰か聞いてください...

1ヶ月ほど前から新築戸建てを購入しようと動き始めました。
もともと旦那は賃貸のままでもどっちでも良いと言っていましたが、私が戸建て買いたい欲が高まり、夫を説得する形で毎週家族で内見に行っていました。

先週お互い気に入った物件が見つかり、契約はしていませんが8割ぐらい購入する気持ちで、明日また私の親も一緒にその物件を内見する予定です。

先週から1週間毎日その家のことについて夫婦で楽しみだね、とかもうほぼ買う気だよね笑、とか話してたのですが、
昨日家のすぐそばに水路が流れていることを知りました。ほんとに馬鹿でお恥ずかしいのですが。
ネットで見ると虫がすごいとか、湿気でカビも発生するとか、水の近くはやめた方が良いとデメリットばかり買いてあり、虫が大の苦手な私の気持ちが一気に萎えてしまい、
先ほど夫にやはりその物件は購入したく無い旨を伝えました。

すると、大きな声でブチ切れられ、今更何を言ってる、虫なんてどこでも出るし、そんなんならもう俺は買わんわ!ずっと賃貸でいいわ、と言われてしまいました。

夫はもう親や職場の人にも多分これ買う、と写真も見せてしまっていたので、反対されるとは思っていましたが、ここまで言われるとは想像してませんでした。


このままその家を買わなければ、今後本当に家を買う気になってくれないと思います。
虫やカビは妥協してその家を買うしか無いと思いますか?
どうすれば良いかわかりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

まず、旦那さん、お互いの気持ちが合わない時に大声出してキレるのをやめた方がいいと思います。話し合いできないのって本当辛いですよね。

まあただ、旦那様賃貸でもいいのに質問者さんに付き合う形でやっと買いそうになったところでいきなり虫が、、と言われたら私もイラッとするかなとは思います。

質問者さんの中で
虫がでる可能性がある戸建VS賃貸を天秤にかけたらどうでしょうか?
もちろん旦那さんの気持ちもきかないといけませんが、、

  • ka♪

    ka♪

    イライラするといつも大声で萎縮してしまいます。

    ほんとに自分も勝手でしたし、良い物件に巡り合い、舞い上がって良いところしか見えておらずどんどん話を進めてしまいました。

    今晩もう一度よく考えてみます。

    • 3月28日
noripi111

普通にある水路なら、そこまで気にしなくていいと思いますよ!
前住んでたところは、水路プラス川だったので湿気もですが、カビがとにかく凄かったです。
あと、蚊!
ただ、カビや湿気は、家が古かったからっていうのもあります。
新築であるのであれば、それなりの工夫をして建ててあるはず。
床を高めにしているとか、換気がついているとか。
湿気は換気してれば気になりませんよ。
義実家が、その前住んでた隣に新築で建て直しましたが、そこはカビとか湿気は気にならなかったです。
蚊は、仕方ないですが、それ以外の虫も見てません🤗

参考になれば幸いです!

旦那さんは、買うつもりだと思ってだったんでしょうね。
あちこち内見していたなら、今更!ってなったのかも🤔
だとしても言い方はね…😭

  • ka♪

    ka♪

    ご参考になるお話ありがとうございます!
    その水路は水の流れがほとんどなく汚い水が溜まっているような感じだったので、余計に臭いや虫が気になるのではと思ってしまっています。

    湿気はそこまで心配しなくても大丈夫かもと思えてきました。

    • 3月28日
  • noripi111

    noripi111


    うちが住んでたところも、流れるのは一時期だけで、海も近いので夏はカニ臭いですが、外に出なければ臭いません🤗
    水で多い虫は蚊、くらいですね。
    うちは地方なので春夏秋冬と、それぞれで出る虫も違いますが、虫は草むらや木が近くに多くなければ、大量に湧いてくることはないです。
    草むら近いところは、みんな口を揃えて虫が多いと言います。
    今の家は、家周りが砂利。
    空き地も少なく、草むらも少ないので、そこまで虫は湧いてきません。
    神奈川でマンションに住んでた時と、あんま変わりないです。

    • 3月29日
はじめてのママリ🔰

家の近くが田んぼでしたが、蚊がすごいです。網戸に15匹はついていて、スプレーすると窓の外に翌朝たくさん落ちていました。カエルの合唱もありました。虫苦手ならほんとにやめた方がいいです。かなりすごいです。
今は、田んぼなくなり、静かで蚊もいないです。
旦那さんの言い方は間違ってますが、
購入は、慎重にした方がいい。
どちらかが嫌な気持ちを抱えて買うものではない.金額が大きいものです。
これを機に、水路の近くは2度と買わない、勉強になった。でいいと思います。
私も同じように、買おうと思ったところの近くが川でやめました。
その家を買わなくても、またいい物件出れば心変わりするかもしれないですしね。

  • ka♪

    ka♪

    田んぼの近くはカエルと蚊がすごいんですね。
    私も田んぼの近くは候補に外していたのですが、水路は盲点でした、、。
    ご意見ありがとうございます!

    • 3月28日
にゃん。

どんな家でももちろん虫は出るし、全く対策や換気しなければどんな家でもカビると思います
という部分では旦那さんの意見は間違ってはいないような気はしますが、大きな声で怒鳴るほどではないな〜と思います💭
ただ、この家は嫌!!じゃなくて、もっと良さそうな家あったんだけど、こっちも内見とかしてみたいな〜とまた別の伝え方だったら旦那さんの受け取り方も違ったかもしれませんね🤔

  • ka♪

    ka♪

    そんなに怒鳴られるとは思っておらず、私の言い方も軽い感じで言ってしまったので余計に腹立たしかったのかもしれません。
    自己嫌悪で嫌になります、、

    他のも見て見たい、と言いましたが、どこも同じだわ、ふざけんなよ、等、多分今までで1番キレてて何も言えなくなってしまいました、、

    • 3月28日
3児mama

お互いが気に入って8割ぐらい購入する気持ちで、水路に気付かなかった…って家の真横じゃない水路ですか??🤔
少しでも離れているならそこまで気にする必要もないと思いますが、真横なら何故今さら?というのはあるかもしれません。

  • ka♪

    ka♪

    水路は正確に言うと真横では無く、誰かの所有物の小さい空き地をはさんでいます。
    遮断する建物が無いため被害があるのかなと思っていますが、気にしすぎでしょうか、、

    • 3月28日
  • 3児mama

    3児mama

    真横ではないなら気にしすぎかなと💦

    水路は水路でも常に水が流れている水路なのか、農業用水など期間限定で流れる水路なのか、調べてみるのもいいかもです☺️

    • 3月29日