※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

職場での人間関係が気まずくなりがちで、友達も少ない状況を改善したいと考えています。職場でうまくやる方法はありますか?

職場などで、つい「真面目ないい人」ぶってしまいそのまま距離を縮められないまま気まずくなる、を繰り返してます。

友達と呼べる人も疎遠の幼なじみくらいです。ママ友なんて一人もいません

夫とはなぜか打ち解けて結婚できましたが、それはやはり異性だからというか言葉以外にも異性だからこそできるコミュニケーションをとる方法があるわけで。
でもそんなの誰とでもするわけにもいかないし、もっと素を出さなきゃと思いながら年ばかりとってしまいました

せめて職場ではうまくやるにはどうしたらよいですか?

コメント

はじめてのママリ

こんばんは☺️
『真面目な良い人』なら職場で上手くやれてる気がしますが、何か上手くやれていないことがあるのですか?🧐

というのも、
仕事しに来てるわけなので、仕事がきちんとできているのであれば、気にしなくて良いのではないかなぁと😋
たとえば、休日に一緒に出かけるとか休みの前の日にご飯に行くとか、そういう仲の良い同僚を作ってみたい‼︎とかなら話は別ですけどね😚

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭真面目だからといって仕事ができるわけではなく、暗い、というイメージなんだと思います。
    あまりに周りが仲良かったりするとひたすら浮いてしまい空気悪くしてしまいます

    • 3月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あぁー!!なるほど!
    周りは何やら盛り上がってる時に自分だけポツーンというか愛想笑いしか出来ないというか…みたいな感じなのですね!(違ったらごめんなさい‪😖💧‬)

    まずは喋りかけられた時に、
    自分の話を少し交えるのと、相手への質問もするのはどうですかね?🤔
    私の経験上ですが、相手の話やクエッションマークが付いた何かが無いと会話してても面白くないし、会話したくないのかなと思って距離置いた方が良いのかな(自分がというより相手の為に)となってしまうので😁

    • 3月28日
そらち

私もすーぐ猫被っちゃうので、職場には全く心許せる人いないですし、新しい友達作るのも苦手です😂
もはや無意識に猫被っちゃうので諦めてます🤦‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❗
    あまりに周りが仲良すぎたりはっちゃけすぎるムードだと、すごい辛いです😂

    • 3月28日