※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

育休後の復職か退職かで悩んでいます。義両親に預けることに不安があり、復職が難しいと感じています。どうすれば良いでしょうか。

育休後の復職についてご意見ください!
復職か、退職か迷っています…
批判はご遠慮いただきたいです

元々息子は実母に預けて、復職予定でした。
しかし、義両親は
「内孫なんだから自分たちに預けろ。保育園に預けるのは自分たちの顔が潰れるからダメだ」
と言ってきます。

義両親は古い考えを持っており、嫁は義両親優先で動くのが当たり前だという人たちです。
旦那からも言ってはくれますが、理解してくれません。
旦那は義父の下で自営業です。
お給料面はいい方だと思われるので、旦那が仕事を辞めるという選択肢は今のところありません。
私もお金は息子にかけてあげたいので、今までは義両親の言いなりになってきました。

実母に預けたり、保育園に預けてるのがバレたら面倒なことになるのは目に見えています。
でも、義両親は育児なども古い考えを持っており、安心して預けることができません。
「離乳食も今の時代の人は気にしすぎ」「赤ちゃんは抱っこすぐにしたらダメ!泣かせて肺活量の練習させなさい」とか言ってくる感じなので、義両親に預けるということも無理です。

これらを踏まえて、復職は正直厳しいのかなと思ったりしています。
息子のためにも辞めるのが一番なのかなと思ったり…

どうすべきなのが良いのか分からないので、ご意見ください

コメント

ミミ

全部無視して保育園に預けて復職します。
歩き始めたら母親でも追いつかないときあるし
ミニトマトなど喉に詰まる危険があるし
祖父母に預けるのは想像以上にかなり怖いです!

園だとたくさん病気も移るけど
免疫獲得で3歳すぎたらずっと強くなってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園に預けているのがバレて面倒くさいことになるのと、それによってお金で脅されるのが不安で…
    (一度息子のことで揉めた時に今後お金出さないと脅されたことがあるので…)
    私も保育園に入れたいところなんですが…
    ご意見ありがとうございます!

    • 3月28日
  • ミミ

    ミミ

    園には入れない、
    祖父母には預けたくない、
    それなら自分が辞めてみるしかないですね。
    自分の親にってのはないですね。
    嫁いでるんだから〜とか、あっちの親には預けてこっちには預けないなんて〜とかなりかねないですね🥲

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一番は自分の親なんですけどね…
    バレた時がやばそうなので…
    嫁いでるからとか嫁だからってよく言われるので、これ以上面倒なことになるのも困る感じです💦
    やっぱり辞めるのが一番安全かなと…

    • 3月29日
  • ミミ

    ミミ

    そうですね!

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

復職してもバレますので関係性が悪くなってもいいんなら保育園に預けます😊旦那さんにもよるかな😅親の機嫌は取れって言われて仕事しなくても大丈夫なら仕事辞めて幼稚園までみるとかしますね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    関係性が悪くなるとお金で脅してくるような人たちなので、なるべく悪くはしたくないところなんですよね😭
    4月に昇進するようなのでそれ見て決めるのはアリかなと思っています💦
    ご意見ありがとうございます!

    • 3月28日
そらち

内孫😂😂今どきほんと信じられないですね😂

全部無視していいと思います✨✨✨私だったら無視して保育園預けて復職します!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も最初耳を疑いました…
    私も全部無視したいです!
    ご意見ありがとうございます!

    • 3月28日
ゆきだるま

今は令和です。
昭和人間の言うことは耳にも入れません。
保育園預けます。
ジジババよりも保育士さんの方が明らかに安心です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    令和なんですけどね…
    何言っても聞いてくれないし、今後お金出さないようにするとか脅してくるくらいの人たちなので💦
    ご意見ありがとうございます!

    • 3月28日
はじめてのママリ

経済状況と旦那さんがどうしたいのかによって決めます🙋‍♀️
経済状況的に旦那さんのお給料のみでやっていけるなら退職!
働かないといけないなら保育園に預けます!
(祖父母は辞めますかねー🤔)

そしてとにかく義両親にはしつこいくらいに話を旦那さんからさせます。
それでも自分たちに預けろと言うなら…『そっか。分かってくれなくて本当に残念だよ…これからも息子と楽しく過ごして欲しかったのに。。そこまで態度を曲げないなら俺たちの子供だし、俺たちの家庭の話だから、保育園に入れるよ。そして息子にはあまり会わせられないからね。だってそんな感じじゃ、保育園頑張って行ってる息子や頑張って働いてるママに何言うかわからないだろ?』的なことをズドーン(笑)と言って貰います🤣
そしてワンチャン、給料上げてくれたりしないかなと思ったりww

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4月に昇進するみたいなので、そのお給料で決めようか迷います…
    旦那にズドーンと言ってもらいたいところですが、昔から自分たちの意見を押し通そうとする人たちなんです💦
    前に息子のことで揉めた時も、お金の出さないようにすると脅されたこともあるくらいなので…
    早く給料上げてくれれば、私も心置きなく退職できるんですけどね😭
    ご意見ありがとうございます!

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

旦那さんの給料よくてママリさんもお子さんと一緒にいたいなら退職。
仕事は辞めたくない。や保育園もお子さんは色々学べるしな!なら保育園あずけて復帰の2択かなと。

ご両親たちにあずけるのは食事や事故の面でも心配です。
昔と今は全然ちがうので
1歳半すぎると走る子もいるので追いつけなくなるでしょうし、アレルギーの勉強等されてるわけでもないので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お金の心配がなければ私も喜んで退職するのですが…
    義両親は昔のままアップデートしようとしないので私の中では義両親に預けるという選択肢はないです😭
    ご意見ありがとうございます!

    • 3月28日
ママリ

そんなこと言う義両親なら
保育園なら、他の子供とかかわれて賢くなれる!!
習い事もしてくれる保育園なら、賢くなれる!!
とかメリットで固めて保育園の良さを論破します!
で、こっそり実母を頼ります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どんだけ説明しても理解してくれないし、こっちがおかしいみたいなこと言うんですよね💦
    今もこっそり実母に頼ってはいるんですけど、復帰して頻度が増えるといつかバレる気がして…
    本当に困った人たちです…
    ご意見ありがとうございます!

    • 3月28日
3児mama

預けて働きに出る事を旦那さんが良しとしているなら、義両親には全て隠し通して復職します。
仕事は辞めたとでも言っておけばいいと思います🙋🏻‍♀️
我が子のためにも、これを期に義両親の言いなりになる事をやめたほうがいいかなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家が近く、義実家から今住んでいる家が見えてしまうので車がないことで復職がバレてしまう気がします…
    持ち家のため引越しもできない状況です💦
    言いなりにはなりたくないですが、金銭面を考えると息子のために我慢しなければならないなと思うところもあるので余計迷います…
    ご意見ありがとうございます!

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

保育園の良さアピールしても無理なんですかね…。今時は園によって、英会話や硬筆、運動とか色々やってくれるし保育以外のメリットも多そうですが。
義両親、口では脅しても孫には嫌われたくないでしょうから行動には移さないのではないでしょうか?お金面のこととか。
義両親は孫を預かりたいのか、ママリさんに専業主婦として子供を育てて欲しいのかどちらが強いのでしょうか。孫をみたいなら、仕事辞めらてもしょっちゅう来てママリさんのストレスにならないといいのですが…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    孫には嫌われたくなくても、私には嫌われてもいいようです…
    一度反論した時は黙りなさいとまで言われたので…
    義両親は仕事するから孫は自分たちが見て当たり前で、保育園などは自分たちの顔を潰素ことになるのはわからないのかと怒ってくるくらいなので…
    毎週義実家に顔を出したり、アポなし訪問当たり前だったのですが、今はなんとか月2回まで距離を置けているので仕事を辞めたとしてもそれ以上にはならないかなとは思っています

    • 3月29日