※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
✨Roui✨
子育て・グッズ

生後6ヶ月の息子がセルフねんねを始めたことに不安を感じています。セルフねんねはこの月齢で可能でしょうか。また、1人で寝ることが発達に問題を示すことはありますか。寝かしつけのルーティンが急に変わったことについても心配です。

発達についてです。生後6ヶ月の息子がいます。

最近夜1人で寝るようになりました。セルフねんねです。
セルフねんねってこの月齢で出来ますか?前まではお風呂入った後寝る前に少し遊んで寝かしつけをするのがルーティンでした。

でも1週間前にちょっとやることがあってそれ終わってから寝かしつけしようと思ってお風呂出たあとベビーベッド運びました。そしたら1人でスヤスヤ寝ておりまさかと思って試してみたら次の日もその次の日も1人で寝ます。

私は寝かしつけが息子とのコミュニケーションに感じていて泣いてくれたら求められてる気がして嬉しかったので毎日の楽しみでした。でも急に無くなってしまってショックでしかもそんな話聞いた事なかったので不安になりました。

友達に相談すると「発達障害の子とか自閉症の子は眠くてもお腹すいても泣かないって言うよね。他人に興味無いから。」と言われますます不安になってます。うちの子お腹すいても泣かないし...

お聞きしたいのは
・セルフねんねは6ヶ月でも出来るのか
・1人で寝れる子でも発達に問題は無いのか
・寝る前1人で寝れないという赤ちゃんあるあるが復活することはもうないのか

個人差があるのは分かってます。
でもどうしても不安で...同じような方いませんか😭

コメント

ママ

セルフねんねはもっと早い月齢から出来る子もいます。
我が子は3ヶ月からセルフねんねする時あります。
何においてもですが、必ずしも発達障害に関連するものでもないです!
そのお友達が失礼すぎます。

はじめてのママリ🔰

うちは2ヶ月からセルフねんねしてます。
ひとりで寝れる子でも問題ないと思いますよ!
人見知りも後追いも普通にあります!
逆に全然寝られない子は発達障害とかいう話もありますし、そういった類は気にしなくて大丈夫です😊
急にセルフねんね出来るようになったように、また急に寝られなくなることもあると思います💦
うちはまれにひとりで寝られないことあります!

ゆーか

自閉症とは関係ないと思いますよ🧐
スマホで気になったこと調べると、何でもかんでも、自閉症に繋がりますよね、、
うちの子、4ヶ月ですが前まで抱っこでしか寝なくて泣いてたのに、最近は一人で寝れるようになりました!私も最初寂しかったです😭
ただ単に、成長したんだな〜て思ってます!ここは安心して寝れる環境だって思ってるんじゃないですかね😌𓈒𓏸

ママリ

上の子は1ヶ月から、下の子は新生児からセルフねんねです!

上は2歳ですが特に何もないし、1人で寝れないなんてこともありません。

とてち

うちの子は、生後4ヶ月の頃が一番セルフねんねしてくれてました!

発達に関しては第一子なのでお答え出来ないのですが、友人の子が年中さんで、私の子と同じ様な事があったみたいです(月齢は違います)が、今の所、発達は問題ないみたいです!何でも繋がってしまって不安になりますよね🥲

生後5ヶ月後半からまた抱っこちゃんor添い寝トントンに戻ってます😭なので復活の可能性はあると思いますよ!

幸せなお子さんですね☺️💓

はじめてのママリ🔰

友達ひどいですね💦💦

うちは2人目3人目はセルフねんねです!
2人目は小学生ですが、発達障害もなく過ごしてますよ😊