※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Lee*°
家族・旦那

旦那さんの育休について、先輩ママさんたちの体験を教えてください。家事を手伝ってくれるようになるのか不安です。

先輩ママさんのみなさんは旦那さん育休とられましたか?

うちはまだ妊活中なので先の話しですが、、
すでに旦那はフルで取る気満々です。

でも家事は、旦那もできるけどダルがって
ほぼほぼ私がやってます。
料理は旦那まったくできません。

このままではいけない!!と思って家事を気が向いてやってくれた時にはめちゃくちゃ可愛こぶって喜んでアピールしてますwwwww
料理も皮剥きや野菜の切り方、下処理の仕方からすこーーしずつ教えてます。

、、、が!!!笑
普段の日常は
私が家事でせかせか動いてても基本ソファで携帯をいじって黙ってる、、か寝落ちている。。

育休とって毎日いるかと思うと
余計私的には負担になるのでは?
と思ってしまいます。

子どもが出来れば家事やってくれるようになるのかな、、

旦那さんが育休とって嫁的に
良かった事悪かった事どっちも聞きたいです!🙏

コメント

𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾

1人目3週間、2人目半年、3人目1年取ってもらってますが本当に子供と旦那を育てられるキャパがあればって感じですね🤣
旦那も育てないといけないのでケンカは必須だし、育てて芽が出れば戦力になるしママリでもたまに見ますが失敗したらただの足手纏いみたいな感じになるみたいですね🥲

ままり

まだ産前ですが、同じ悩みすぎて笑っちゃったのでコメントしちゃいました🙇‍♀️
3ヶ月取ろうとしてましたけど、私が2ヶ月にしてっていいました🥺
理由は同じです。しかもお昼ご飯とか私1人だったら納豆ご飯とかで済ませられるけど、旦那いるなら作らなきゃならないし、献立考えるのも大変だし...🥲
かと言って、産休でずっと休んでる私もいるわけで、育休といいつつも少しはお仕事を旦那にも休んで欲しいわけで。

それに目を離したらいつ死んじゃってもおかしくないホニャホニャの赤ちゃんとずっと2人はしんどいと思います🥺
それにそれに!育休取らないとますます家庭のことよりも、赤ちゃんのお世話すらできないパパになっちゃいそうじゃないですか?
育休のうちに赤ちゃんにもパパに慣れて欲しいし、なによりもパパが赤ちゃんになれて欲しいです。
オムツ変えたり、ミルク飲ませたり、沐浴したり。
全部Leeさんがやってしまうとますます..ですよ🥺

  • Lee*°

    Lee*°

    ほんとそれなんですよねwww

    自分1人なら朝ごはん基本食べないし、
    昼はテキトーーーーに済ませられるのが、
    旦那がいると作らなきゃって気持ちになるじゃないですかwww

    でも赤ちゃんにもパパにもお互い慣れてもらうのはすごくメリットに感じます!!聞けてよかったー!!

    自分が保育関係で新生児からいる職場なので、、基本的なとこは長年やってきて慣れてるはず、、?なので

    パパの特訓と育成期間と思えばいいのかなwww??

    • 3月28日
りりり

3ヶ月育休取ってくれました。
私の旦那は元々家事も同じくらいやってくれるタイプではあったので、家事に関しては育休取ったから良くなったとかはないですが、
育児に関しては本人も育休取ってなかったら今頃まともにオムツも変えられてないだろうし、一日の生活の流れが分からなかったと思うから取ってよかったと言ってました。
私自身も3ヶ月ずっと同じレベルで育児家事を半々でやっていたので、いざ旦那が仕事復帰しても「ちょっとこれだけお願い!」っていうのが通用したので助かりました✨

せめて家事はやらない分育児はしっかりやってくれるというのであれば育休取ってもらう価値はあると思います!