
子どもが運動や手先が苦手で、プライドが高く、他の遊びを拒否しています。どう対応すれば良いでしょうか。心に響く絵本のおすすめも知りたいです。
悩んでいます。我が子、頭は多分良いかもしれません。
でも、運動も苦手だし、手先も不器用なんです。
ですが、プライドが高く、負けることを嫌います。
なので、園ではフルーツバスケットも椅子取りゲームも拒み、見学してるそうです。中でも外でも一人遊びが好きです。
今日は初めて粘土遊びをしたそうですが、息子はしなかったらしいです。理由を本人に聞くと、「お家で練習してから、したかったから、粘土買って!」(何度かお家でも粘土遊びはしたことあります。)ということでした。
なんだか、もう、このままだと生きづらいだろうなと思いました。
どう対応したら良いと思いますか?何か心に響く絵本とかもオススメあれば教えて頂きたいです。
- はじめてのママリ(3歳8ヶ月)

あおあお。
療育に行ってみてはどうでしょうか。
運動が苦手。
手先が不器用。
こだわりの強さ。
療育に行き、専門の先生に任せた方がイイと思います😊👍

はじめてのママリ
粘土遊びの話、すごいですね!!😳
3歳で、初めてのことに飛びつかず、家で練習してからがいいなんて…そして買ってと…
確かに今のままだと頭が良いが故の生きづらさがありそうですね💦
持って生まれた性格が大きそうですが、
私だったら、普段から親の独り言や、夫婦間の会話の中に、楽観的な言葉を多用します!
例えば料理してうまくいかなかったら、
あー失敗した!うまくできなくても楽しかったらいいや!とか、
夫婦でじゃんけんして、負けた方が
まあ負けてもいいか!勝ったり負けたりするよねー!とか、
本人に言い聞かせるよりも意識付く気がするので…💦
コメント