
入園祝いについて、義家族との食事をどうするか悩んでいます。義両親は孫と一緒に食事を希望しているようですが、私は気が重いです。皆さんはどのようにされていますか。
入園のお祝いなど、家族でしましたか?
祖父母ともしましたか?
私は我が子の入園式後に、そのまま両家の実家に制服姿見せに行って、そのあとは自分たちで自宅でピザやケーキを用意してお祝いしようと思っていました。
ですが…旦那が、義父から「入園式の後はご飯とか行ったりするのか?」と言われたそうです。
前々から義母にも「おじいちゃんの誕生日のお祝いもしたいしみんなでご飯に行きたい」と言われていたそうです。
旦那によると、義両親は孫とご飯に行きたいんだと思う、とのことです。
私の両親とは、その時の流れで記念日とかではなくても時々ご飯に連れて行ってもらったりしています。
一方、義家族は孫がいれば和やかですが、もともと割と殺伐とした雰囲気で、私も義家族がどちらかというと苦手なので、家族でご飯に行くという感じでもありませんでした。
なので、義父母は私の実家と孫がご飯に行ってるのが羨ましくて、この機会に…!って感じがします。
入園式が5日で、私は疲れるしその日は家でお祝いしたいような…
そもそも義家族とご飯が気が重たくて…(自分の家族とはご飯に行ってるので、さすがに断れないですし行かざるを得ませんが)
入園のお祝いまで義家族としなきゃいけないですかね?
みなさんは、どんなかんじでしたか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
卒園式も入学式も義親たちの祖父母と一緒に行ったし、その後の食事も行きました。1ヶ月にお祝い事が2回あるから月に2回も食事行ってますね笑
疲れるけどまあ子供も喜ぶし、お祝い事でお金出してもらえるしあたしさえ我慢すればメリットは多いからもういいやーです笑

星
両家遠いので家族でした!

はじめてのママリ🔰
入園式や卒園式は平日なので父も義両親も仕事だし特に何もしてません!義母の職場には会いに行けるので、上の2人は見せに行ってます。そしてお昼ご飯代をくれます😂💓
誕生日やクリスマスはいつも両家一緒にやってます!
うちは普段から両家それぞれとよく会っていてご飯も行く関係性で、親同士も仲がいいほうだと思います。(父と義母が同級生で昔からの知り合い)
コメント