
実母との関係について悩んでいる女性がいます。彼女は3人目の妊活を始めたことを母に報告しましたが、母から反対され、心が苦しくなっています。現在妊娠7週目で、妊活を後悔していないものの、母の反応に悲しみを感じています。励ましの言葉を求めています。
実母のこと、、吐き出させてください
去年の5月末に私の実家と二世帯住宅を建てました。
母に何でも話せる仲だと私は思っているので去年の年末に3人目が欲しい。だから今周期から妊活を始める。と母親に報告をしました。
母からかえってきた言葉は「今出来たら上の子はまだ小学1年生。下の子は幼稚園の年少さんだろ。環境が変わる年。まだ早い。タイミングをちゃんと考えろ。それに去年父方の祖父母が2人同時に亡くなった。私にそんな余裕が無い。」って言われてしまいました。
今までは程よい距離感で住んでいたので 子育てに対してはあまり母に協力をしてもらった方ではありません。
主人が転職をし子育てに理解のある会社になったので 何かあっても主人がカバーをしてくれていました。
なのでこれからも夫婦で子育てをしていくつもりです。
環境が変わってしまい今いる我が子に負担をかけてしまう事は私も重々承知でした。我が子に対して申し訳なさももちろんあります。
ただ私は1人目2人目共に不妊治療であまり時間に余裕があるわけでは無いことは分かっていたので とりあえずまた検査だけでもと思い病院に行き検査のみ進めていたのですが
検査結果から正直あまり猶予はない。どちらかと言うと早めに妊活を始めた方がいいって言われて そのまま妊活をはじめました。
2周期ダメで3周期目の2月の人工受精で授かって今妊娠7週に入りました。
先程幼なじみ一家が来て 私と同じ3人目を妊娠中だと母に報告をしていました。(私がいない所で話していて たまたま聞いてしまいました)しかも私と週数が同じでした。
ちょうど私はいつ母に妊娠報告をしよう。3人目を今は反対されているからとても悩んでいた所の幼なじみの報告だったので とても心が苦しくなってしまいました。
その幼なじみにも同じように「娘にも3人目が欲しいと言われてお前はまだ早い。タイミングを考えてほしい。と言ったから3人目の報告は娘にはまだ言わないでほしい。」と伝えていた所まで聞いてしまいました。
妊活を始めたこと。そして今妊娠していることはまったく後悔していません。今まで通り主人と2人でまたは市の支援などを頼って頑張っていくと心に決めています。
なのに何故がすごく悲しくて悔しくて虚しくて 心が爆発してしまいそうです。
どこかに吐き出さないと潰れてしまいそうでここで吐き出させていただきました。
もし最後まで読んでくれた方がいらっしゃいましたら
励ましの言葉でも何でもコメント頂けたら嬉しいです。
長いのに最後まで読んでくれてありがとうございます。
- おにく(妊娠7週目, 3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
嬉しい事・喜んで欲しいと思ってしまいますよね、、🥺
まず、ご懐妊おめでとうございます🐻!
お母さんは二世帯にしたから、ちょっとした事(買い物行く・子どもが風邪ひいたからもう1人は見てて)と気軽に頼られてしまうかもと思ってしまっているのかもしれませんね💦
夫婦で頑張ると決めていることお母さんには伝えて居ますか?
どうしてもの時は頼らせてもらうかもしれないけど、二世帯にする前と同じように夫婦で協力しあうから心配しないでなどと伝えればお母さん気持ち変わりませんかね?

ママリ
頼る気がなかったのなら
そもそも妊活を始めることは言わなければ良かったですね😔
何周期で授かったとか分かってしまうのもなんか嫌でわたしはわざわざ実母でも話しません。
-
おにく
コメントありがとうございます!
私も妊活を始めることを伝えてしまったことに 余計なことを言ってしまったかなあと後悔をしていました。
私自身が親離れを出来ていないことにも最近気づき始めました。
もう少し母との距離感など きちんと見つめ直す事も大切だなあと思いました。
ありがとうございます!- 3月28日
おにく
コメントありがとうございます。
初めておめでとうと言ってもらい
その言葉だけでとっても救われました😭
きちんと私の言葉で「夫婦で頑張る」と伝えたことがないことに気付きました!
そうなると気軽に頼られてしまうって母も思ってしまいますよね。
私の言葉足らずの所にも非がありました💦
ママリさんのおっしゃる通りきちんと伝え どうしてもの時があったら、、ということもきちんと言葉にして伝えようと思います!
気づかせてくれてありがとうございます!