※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とっくんまま
お金・保険

育児ではなく、子供が生まれたことでお金のやりくりに悩んでいます。皆さんはどのように生活費を分担し、子供用の貯金をしていますか。現在、育休手当で収入が減少しており、家計の見直しを考えています。どうすれば良いでしょうか。

育児では無いのですが、子供が生まれたのを機に、お金についてどうしていくか悩んでいます。
皆さんはどのように毎月やりくりしているか教えてください🙇‍♀️
生活費は旦那さんとどのように出し合っていますか?
また、旦那さんのお給料の何割は子供用の口座に貯金、など教えて欲しいです。
現在私自身が育休手当が出ていて、5割なので10万ちょっとの収入なのですが、今までと同様光熱費、食費、日用品が私で家賃が旦那なのですが、そろそろこの分担だと私が破綻してしまうので...
どのようにするのが穏便でしょうか💦

コメント

ママリ

私が働いてた時は私も旦那も全部まとめて生活費、家族のお金で、
私が専業主婦になったお金も旦那のお金=家族の、私の、お金です🤣

  • とっくんまま

    とっくんまま

    やっぱり旦那さんのお金は家族のお金、、となってくのが自然なのですかね💦
    ただ困っているのは旦那からはそういうふうにしようという提案がなく、今は給料の残りはどうなっているのか不明なままです...
    旦那さんのお金は家族のお金。とする時は旦那さんからそうしようという提案をしてくれましたか?

    • 3月28日
  • ママリ

    ママリ

    私の場合同棲する前にその話したので🥹💦旦那が俺のお金全部家入れるって言ったので話が早かったです😂

    既に子供が2ヶ月ならタイミングちょっと遅いですよね💦
    早目に言った方がいいとおもいます!

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

共有の通帳に給料が入ったらお小遣いを除いた額振り込んで、家賃含め生活費、家族に関わるお金は全部そこから出す感じです。旦那の収入は大体私は把握してますが、私の給料は月によって変動するので、自分の匙加減で入れてます。旦那は大体給料の85-90%くらい家に入れてる感じです。旦那がお金に強くない?あるだけ使ってしまう派の人なので私自身の通帳にへそくり貯金して何かあった時用を常に備えてます。
共有の通帳に関してはある程度毎月何万は増やしていこうみたいな目安があるので家族内で急な出費がある時は私のへそくりから援助出して共有の通帳の貯金額があまり変動しないようにしてます。

  • とっくんまま

    とっくんまま

    お小遣い制ですね!
    ありがとうございます😭
    ちなみにお小遣いは月いくらですか?

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那の給料の10-15%です。お昼代も入ってます。旦那の給料も私ほどではないですが若干変動するので固定額ではないです。

    • 3月28日
そらち

夫と私それぞれ口座ありますが、個人で使って余った分をお互い共通口座にいれて、そこから家庭のお金だしてます💰

c.c.Lemonがスキ♡

うちは生活費として毎月25万もらっていてそれは自由に使っていいと言われているので基本は食費、日用品、外食(高いところに行くと旦那が出してくれる)で、残りで私のクレカ支払い、車のローン、学資保険、家族の生命保険のなどのために貯金しています!
1年間専業主婦を初めてやりましたが、4月から保育園も決まったのでまた仕事探しますが、旦那には私の給料は当てにしないでね笑
と言ってあるので私の給料は私の物です🤣🤣🤣なんて言ってられず、上の子の専門学校の経費に消える予定です😭