
妊娠糖尿病の女性が、産科と内科で異なる食事指導を受けて困っています。炭水化物の摂取について意見が分かれており、どちらの指示に従うべきか悩んでいます。詳しい方にアドバイスを求めています。
現在妊娠糖尿病です。
毎食後2時間後に血糖値を測るように内科で言われています。
産科と内科は別の病院に通っているのですがそれぞれいうことが違う困っています。
産科→赤ちゃんが育つためには炭水化物が必要なので 一日6回の分割食にして1800kaclを1日の目安にして 少しずつ白米を取ってください
内科→赤ちゃんが育つにはタンパク質を取ればいいから 炭水化物抜きで問題ない。ロカボの商品などを積極的に取り入れて! 分割食は現実的には難しいと思うからドカ食いしない4食ぐらいにしたらいいよ!
という具合です。
内科の指示に従えば血糖値は安定し 問題ないのですが、炭水化物をとったほうがいいのか…
詳しい方がいらしたらお話聞きたいです
- ちー。(妊娠32週目, 1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
産科と連携した糖尿病内科では、前者と同じように言われました(6回の分食で、赤ちゃんのために炭水化物もちゃんととる)
1年もない期間なので、分食でしっかり(血糖値はかりながら)炭水化物とったほうがいいようですよ。
ただ、分食は産後はきっちりやめたほうがいいです。
分食がくせになって、「血糖値120以下に抑えればいいかな」と勝手な判断で、分食的にだらだらとお菓子食べてたら、食前血糖値が上がってきました。
産後は、デザートはおやつタイムではなく食後にとったほうがよく、一時的に血糖値あがってたとしても、空腹時間をしっかりとって、血糖値を下げきることが大事なようです。

おブス😁
妊娠中は炭水化物はある程度必要ですよ!
炭水化物ないと、低体重になりますし🤔
そりゃ、炭水化物抜けば血糖値は安定しますよね、炭水化物が血糖を上げるので💦
たくさん食べる必要はないと思いますが、最低限の炭水化物は必要だと思います😅
私は、2人目に妊娠糖尿病になりましたが、産婦人科と糖尿病内科、同じ感じの指導でしたよ🤔
-
ちー。
コメントありがとうございます!
ある程度は必要なんですね😭
どうも、炭水化物を入れるとコントロールがうまく出来ず…とはいえインスリンになってしまうと希望の産科で産むことができないようで…
毎食食パン1枚ぐらい追加してみます!- 3月28日

はじめてのママリ🔰
炭水化物は必要です!
糖尿病内科の先生には赤ちゃんのためにも絶対炭水化物を抜かないように言われました!それで血糖値上がるようならインスリン打ってでもちゃんと食べるようにと💉炭水化物を抜くと赤ちゃんの成長もそうですが産まれた後の成長にも関わってくるみたいです😵
-
ちー。
インスリンになって転院になるのが大変なので少量だけ取ってみようと思います!!!
ありがとうございます!- 3月29日
ちー。
コメントありがとうございます!
炭水化物は 補食のタイミングで取っていましたか?それともメインの時に少量にしましたか?
産後のアドバイスまでありがとうございます😭
参考にします!!
はじめてのママリ🔰
ご飯で言うと、お茶碗少なめの軽く1杯分ぐらいを6回に分ける感じでした。
とはいえ、分食の時に毎回ご飯(お米)食べるのはなかなか難しいので、SOYJOYなど食べたりしていました。
ちー。
毎食お米は食べてました??50g取ると120超えちゃうみたいで… 最近は毎食パンにしてしまってます…
ソイジョイ持ち歩きには楽ですよね!
はじめてのママリ🔰
妊娠前から元々ご飯は少なめ(80gぐらい)だったので、ご飯量は変えずに3食はだいたいご飯でした。
玄米にする時もありました。
私の場合逆に食パン6枚切り1枚だと、他のおかずと合わせると120超えてしまってました…
ちー。
そうだったんですね!!体質もあるのでしょうか…どうしても米だと上がって 食パク6枚切り1枚だと他のものと合わせて120は行かないことが多いので 何も考えずにパンを選んでしまってます😅