
ゴミの分別について疑問があります。夫が分別に協力せず、収集会社の社長から意味がないと言われましたが、地域のルールに従ってオムツを分けて捨てています。実際に収集車が分別せずにゴミを集めるのを見て、分別の意義がわからなくなりました。詳しい方に教えていただきたいです。
子育てと関係ないのですがゴミの分別について質問です。
夫があまり分別に協力的ではないのです。
夫は職業柄、いろんな職業の人と接する機会が多いのですが、その際にごみ収集会社の社長からゴミなんて全部燃やすところは一緒なんだから分別しても意味がないと言われたそうです。
でも資源とかは再利用されるだろうし、、と私もなんとなくで常識だから?と今まで分別をしてきました。
しかし私が住んでいる地域では、オムツは燃えるゴミとは別に透明か半透明の袋に入れて捨ててくださいと書いてあったのでずっと燃えるゴミとは別に百均で買った袋にオムツだけを入れてゴミ捨てしていたのですが、先日ちょうどゴミ収集車が来た時に、係の人が、燃えるゴミもオムツのゴミもゴミ収集車に放り込んでいました。
そこから私もなんでゴミの分別ってあるのか、分別することでどう環境にいいのかわからなくなってしまいました。
詳しい方がいらっしゃったらご教授いただけると嬉しいです!
- ぴーす(生後6ヶ月, 2歳7ヶ月)

ママリン
焼却炉が強力な地域は、おっしゃる通り、なんでも燃えるのでザルになるようです💦
逆に焼却炉が弱い地域に住むと、環境がどうの以前に物理的に燃えないので、分別トラブルがめちゃくちゃ多いと聞きます…🥶!
コメント