※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の娘が風邪で食欲がない中、食事に苦労しています。ピザやハンバーガーをリクエストするも、ほとんど食べず、イライラしています。子どもに甘やかしたい気持ちとお金のことも気にしている状況です。どうすれば穏やかに接することができるでしょうか。

3歳の娘が熱を出して昨日と今日は保育園休んで2人で過ごしてます。

①昨日のお昼
喉が痛くて食べたくないと言ってたので、うどんとかが良いかなと思いつつも一応何が食べたいか聞くと「ピザ」とリクエスト。ピザは買いに行くにはちょっと不便なので割高だけど仕方なくデリバリー。でも全然食べない。

②昨日の夕飯
リクエストは「からあげ」。まず鶏肉が家になくて高熱の娘を連れて買い物行けないし、揚げ物する気になれず…私も自分を甘やかそうと思ってほっともっとの唐揚げをネットで注文してから取りに行く。そしたらお店に着くなり「ここの唐揚げはおいしくないから嫌い」と言い出す(食べたことないはずなのに)
もう喉は痛くないと言ってたはずなのに喉が痛いから食べれないと結局唐揚げは一つも食べない。でもジュースは飲めるしバナナも食べれる。なんなら後に帰ってきたらパパの分の唐揚げは食べれる。

③今日の朝
毎日納豆ごはんと果物だけど、今日はご飯食べたくないから果物だけ食べると言ってバナナを食べる。みんな食べ終わって食卓も片付けた後に「やっぱり納豆ごはん食べたい」と言い出し、下の子保育園に送る時間ギリギリまで食べてる。

④今日の昼
何食べたいか聞くとまた「ピザ」。でも昨日食べなかったでしょ?おいしくないって言ってたし。だからハッピーセットとかどう?と聞くとハンバーガー食べる!ポテトも食べる!とルンルンで言ったので、マックにドライブスルーで買いに行って家で食べる。でもほとんど食べず「やっぱりピザが良かった」


下の子が熱を出したりして食欲ないときは食べるならなんでもいいと思って果物とかゼリーとか好きなものだけ食べさせてるのを、娘は間近で見てて「いいなー」と思ってるはずなので、比較的風邪ひかない丈夫な娘が体調崩したときは、たくさん甘やかそうと思ってたのに、もうイライラして仕方がない。今日のお昼は最初ピザって言ったのにマックしたから自分のせいでもありますが、でもマックでも喜んでたのに…
お金があるとかないとかあまり言いたくなかったし、あんまり理解もしてないと思うけど、「ピザもハンバーガーもただで貰ってるんじゃないんだよね!ママの働いたお金で買ってるんだよね!昨日と今日のピザとマックで3500円だからね!お金って無限にあるわけじゃないんだから!食べなさいよ💢」って言ってしまった…

夜ご飯も憂鬱。

仏の心でいるにはどうしたらいいですか。

コメント

はじめてのママリ🔰

体調悪い時食べムラありますよね。
うちも昨日はいろいろ作ったのにコーンしか食べなかった…。
この場合、子供の食べたいものの希望を聞いてはダメなのかもしれません。食べたい気持ちはあるが、体調まぁまぁだから、実際に目の前にすると食べる気にならない、ということが起きてしまう。
3歳にはわからないんだと思います。リクエストが体調悪い時食べれなそうなものばかりなので。
食事は食べられそうなものの2択で質問するとかにして、食べ物以外で甘やかすのがベストかもしれません〜。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なるほど…!
    たしかに食べたいものと体調すぐれなくて実際に食べれるものが全然マッチしてないんですよね。
    夜は食べられそうなもの2択にして聞いて見ます✨

    • 3月28日