※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

スワドルを着せると泣かなくなり、オムツ替えや授乳のサインが分かりづらくなっています。授乳間隔が長くなることが心配です。スワドルで爆睡することはありますか。

スワドル着用時に泣かなくなってしまう

現在生後一ヶ月で、泣いた時に授乳、オムツ替えとしています。
モロー反射がひどいので、夜間のみスワドルを着用させています。
スワドルを着せると爆睡出来るのか、ギャン泣きすることが無くなり、逆にオムツ替えやお腹が空いたサインが分かりづらくなってしまいました。
全く泣かないというわけではなく、ふぇ…みたいに少しだけ泣くことはありますが、こちらが寝ていたらかなり分かりづらく、また、様子を見に行くと泣き止んでスヤスヤ寝ていることも多いため、いつ対応するタイミングなのか分かりません。
今はギャン泣きしていなくても5時間以内くらいで授乳とオムツ替えをするようにしていますが、これで大丈夫でしょうか…?
昨夜ギャン泣きするまで待っていたら授乳間隔が7時間空いてしまい慌てて授乳したのですが、スワドル着用でこんなに爆睡するものなんでしょうか?

コメント

くまのこ

夜だけスワドル着てその間はあまり泣かず長時間寝てるってことですよね??
うちの子もそんな感じでしたが、本当にお腹がすけばスワドル着てても泣いて起きるので心配しなくて大丈夫だと思いますよ!
なので無理に起こしたりはせず、しっかり泣いてる時だけ対応してました😊
朝もある程度決まった時間に起きて1人でぽけーっとしてたりだったので、それからはスワドル脱がせて活動時間にして通常通り過ごしてました🍼
💩もうちの子は夜寝てる間はしない子だったので、そのまま起きるまで寝かせてました!

はじめてのママリ🔰

生後1ヶ月なら夜は寝てたらそれのままで大丈夫だと思いますよ😊
小児科でそう言われてましたし、うちの子も7-9時間続けて寝てましたがお腹空けばしっかり泣くし、多分ふぇーんと弱い泣きは眠り浅いタイミングでまた自分で寝れるなら心配ないかと思います。
あまりにも体重増え悪くて授乳頻度など指導されていれば別ですが普通なら生後1ヶ月過ぎれば夜は寝かせてあげていいみたいですよ😊