※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おこめぼー
子育て・グッズ

離乳食を食べなくなった7ヶ月の子供について、気長に待つべきか、手づかみ食べを試すべきか相談したいです。

【離乳食を突然食べなくなった】

現在7mです。
5、6ヶ月ごろの初期は比較的食べてくれている方だったのですが、
形の残る、下でつぶせるくらいの硬さになったところで
べーっと出すようになり
全く口をあけてくれなくなりました😭

現在2回食ですが、朝は良くて一口
夜は気まぐれでうどん20gなら食べてくれたりします...

気長に食べたくなるのを待つべきですよね..
手づかみ食べなど(形を変えてみる)に変えてみるのはアリですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります!我が家もそうでした!
粒感がダメみたいで、全然食べてくれてくれなくなり、特にお米。
そんな日が数日続いて、私もヒステリー気味に😫
ある日いつも通りにあげると、ペロリとよく食べる。昨日までギャン泣きだったのに!?😳と驚いた記憶があります。その日からまたよく食べてくれるようになりました。
気長に待つのもありだと思いますし、形変えてみて様子みるのもありだと思います。