
お腹にガスが溜まり、赤ちゃんが不機嫌で苦しそうです。病院では特に病気はないと言われ、ゲップをしっかり出すように指導されましたが、なかなかうまくいかず、育児に疲れています。自分の感情に悩み、他の人と比べて自己嫌悪を感じています。どうすれば良いか相談したいです。
お腹にガスが溜まっていて、たいてい不機嫌です。
もう少しで生後2ヶ月です。
最近寝ていても急に苦しそうに起きたり、ゲップを粘っても出切っていない様子があったりして、起きてる時間はほぼ不機嫌なので、病院に行きました。
病気は特になさそうで、お腹にガスが溜まっているため、しっかりゲップを出してあげてとのことでした。
でも、もう既にゲップに30分から1時間ほど費やしています。それでも寝かせると怒るし、寝たとしても30から1時間でまたバダバタしながら泣き、ゲップの体勢をとらせるとゲップを出します。それでもゲップが出ないことも多く、ずっと苦しそうにします。
もともとゲップが出ずに苦しい様子は少しありましたが、今みたいに毎回ではなかったです。
今は1日中ゲップのことばかり考え、ゲップを出すことに追われている気分です。
お腹のマッサージや、足を曲げ伸ばししてお腹を少し圧迫すること、タミータイムなど取り入れていますが、不機嫌な時間が多いのでうまくできないことも多いです。
起きていて泣いていない時間なんてわずかで、その時間さえも落ち着きがない感じです。
寝る時は横向きて寝かせていますが、基本ベッドに置かれると一瞬で泣き始めます。
泣き声ばかり聞くし、母乳なのになんでこんなにゲップがでるのか、なんでガスが溜まるのか、なんでスッキリしないのか、ずっと考え、涙が出てしんどいです。
子どもにあたたかく接していない自分がたくさんで、ひどい親だなと思いながらお世話をしています。
この子だって苦しいのに、「かわいそう」「心配」という気持ちよりも「泣き止んで静かにして」「早くゲップを出して」といういう気持ちが勝ってしまっています。
さっきまで少し長めに休憩できて、優しいお母さんでいようと決心したばかりなのに、泣き声を聞いた途端不快な気分になってしまいました。寝たのに気持ちが変わってなくて自分に失望しています。
私より他の人の方がこの子のことをかわいい、かわいいと言ってくれていて、私は可愛いと思えない時も多くて、自分が本当に嫌いです。もっとましな人間になりたかったな、もう少し上手くできると思ってたのになと思ってばかりです。
ここで吐き出したら何か変わるかな
- こま(生後1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
泣き止ませなきゃと母親が思うように泣き声は不快に思うようになってるんです💦
産後まだ自分もまとまって寝れてなくて体も辛い時期だし余計にですね…
私も夫が育休取らずほほワンオペだったので可愛い♡だけの育児ではなかったですよ〜😂
常に生きてる!?大丈夫!?みたいな、、目の周りクマで真っ黒だし余裕なんて全然なかったです。。
けどゲップも夜泣きもそのうちなくなるので大丈夫ですよー!
今が耐え時です、、😭

なちゅり
赤ちゃんって基本泣くのが仕事です💦
なので出来ることをしたらとりあえず
赤ちゃんの1人時間与えるのも一つの手です。
あとお母さんの焦りとかイライラとか不安も
小さい体で感じ取れるのでそれが影響することもあります🥺
とは言えお母さんも人間です。ロボットではないので色んな感情を抱いて当たり前です✨
"こうしなきゃいけない、こう言うお母さんでいたい"に縛られすぎてたら苦しくなります💦お母さんである前に1人の女性です。当たり前の感情なので失望することもありません。
相手は赤ちゃんでも1人の人間です。
子育ては思うようにならないことがほとんどなので、自分を責めるほど無意味な状況になります🥲
可愛いと思えないほどなら、
身体が早急に休息を
必要としてるサインですよ🌼
誰かに預けて息抜きをうまく活用したり
話を聞いてもらえる人に話したり
自分で全部やらなきゃと思わずに
周りの人を全力で頼ってくださいね🥺✨
赤ちゃんが必要なのは元気なお母さんです。
産後でなくても自分ファーストを心がけて良いのが、お母さんと言う立場です。
相当気を張ってると思うので、
深呼吸してリラックスして過ごしてくださいね♪

たんたん
毎日育児お疲れ様です✨️
私の娘もお腹にガスがよく溜まりやすく、助産師さんに綿棒で浣腸するとガスも出やすいよと言われたまにやっています。
驚くくらいプーっとでる時が多いです。(既にやっていたらすみません💦)
全然寝てくれなくて寝不足な時や、何しても泣き止まない時が多いと精神的にも辛いですよね。そんな時私は今同じ時間に同じくらいの子を子育てしてる人はたくさんいる、みんな疲れて頑張ってるんだ、と思って喝を入れたりしてます🥺
こまさんは十分立派なお母さんだと思います。これからも一緒に頑張りましょうね
コメント