
2歳半の息子がシャンプーを嫌がり困っています。ASDの影響もあり、顔が濡れるのが苦手です。お風呂の時間が憂鬱で、どう対処すればよいかアドバイスを求めています。
髪を洗うのを嫌がる2歳半の息子、どうしたらいいでしょうか?
軽度自閉スペクトラム症(ASD)で現在は様子見しています。
元々顔が濡れるのが嫌いで、なかなかお湯を頭から流してシャンプーできず、ずっと私の膝上に座らせて仰向けで美容院みたいに顔を濡らさずシャンプーしていました。
一時期イヤイヤ期がひどかった頃にお風呂拒否があり、かなり苦戦したため、今でもお風呂の時だけは動画見せています。
ここ何ヶ月かはそのおかげもあり、困ることなくご機嫌に入れていました。
でもここ数日またシャンプーを嫌がるようになり、膝に乗ってくれなくなりました。
一旦こちらも諦めましたが、ずっと洗わないわけにもいかないので、仕方なく立ったまま頭の上からシャワーで流すスタイルでやってみました。
やはり泣いて嫌がられました。
短時間で終わりましたが。。
翌日、身体をシャワーで流すのも嫌がって逃げたり声を出すようになりましたが、なだめながら褒めながらなんとか洗えます。
シャンプーはやはり膝に乗るのを拒否。。
2日洗髪していません。
保育園も行っているのでそろそろ洗いたいし、このまま避けて通ることもできません。
今日久しぶりに夜長めの癇癪を起こしたので、お風呂が嫌だったのかな、とかも考えてしまいます。
前にYouTubeやママリで調べたら、最初は頭からお湯かけるの嫌がるけど慣れるというのをよく目にしたんですが、慣れるまで続けようと思えないくらい泣いて大暴れして洗い場で寝転んで癇癪起こしました。
ASDで感覚過敏もあります。
一方で、水遊びが嫌いなわけではなく、床に流れるお湯をぱしゃぱしゃ叩いて水が飛んできたり(私の顔にも少しかかる、、)、自分から置いてあるシャワーのお湯に触りに行ってうっかり頭や顔にかかってしまっても笑ってるときもあります。
遊びの延長で楽しい雰囲気でやれたらいいのかもしれませんが、もうどうしていいか分からなくなっており、お互いお風呂が憂鬱になってる気がします。。
いま私に余裕がないのもあると思います。
シングルなので他の人に代わってみるという手はないです。
明日はどうしよう、、と今から憂鬱です。
何か用意したらいいアイテムとか、方法や、経験談など
ぜひ何でもいいのでヒントを下さい😭
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)

2児♂️の母親
現在進行形で浴槽の中で仰向けになり洗髪 をしています。お風呂自体は好きだけど顔にかかるのが嫌らしく、、、。
長男は年中の夏に幼稚園でプールを経験したことによりシャワーの抵抗がなくなったので次男も同じだったらいいなぁとほのかに期待しています。

ママリ
同じくASDで顔に水がかかるの大っ嫌いな息子います。
生後6ヶ月頃からヘビースイムに通っているのにです!
なのでシャンプーなんて難しく拒否がありました。
シャンプーハットをつけて顔にかからないように気をつけながらしていましたよ!

まー( ゚∀゚)ー*
うちもかるいASDで感覚過敏ですが、2.3歳くらいから、目の上に手をおいて、ひさしみたいにしてから一気に上からお湯をかけて流すをしてて(笑)、それでなれてます。下からみたら顔はあまり濡れずにいけてます。
やはり、プールは苦手です。
-
まー( ゚∀゚)ー*
追記、頭でかい息子なのでシャンプーハットはサイズがあわず、つかえませんでした、(笑)
なので、ぶっかけで対応してます。
プールはこわいですが、ゴーグルを与えたら、顔つけも少しできるようになりました。- 3月28日
コメント