
義母からの出産祝いについての疑問と、2人目の出産祝いは不要という思いを述べています。お返しが負担で、もっと気軽に祝い合いたいと感じています。
1人目の時に義母に言われて「え?」ってなった話です。
あったことも無いこれから会うこともない、親戚や義母の知人から出産祝いを貰いました。
その時はすごく嬉しくてありがたくて、産後間もないけど色々考えてお返ししました。めっちゃ多くてしんどかったな…
義母にも感謝を伝えた時に「いやいいのよ〜私も向こうにお祝い渡してるからこちらもしてもらわないとね」って言われました😅
え?(笑)
義母の付き合いというか、損得勘定に付き合わされてたん?ってなりました(笑)
2人目はまじで出産祝い要らないです…
あのお返し地獄が辛すぎます。
そんな付き合いに私を使わないで。大変なのは私なので。
てかみんな、お返しいらないよ〜って本心から言ってくれたら楽なのに。
私が身内とか友達に出産祝いあげるときは1万渡してお返しぜっっったいいらない!全部使ってよ!って言って渡します笑
- ママリ🔰(妊娠38週目, 3歳10ヶ月)
コメント

ありす
うちの祖父母の田舎の親戚付き合いも同じくです😂
もうめんどくさい😂😂
みんなしてきたから、お母さんも大変だなと思いますが私にまで…やめてー!って思ってます🤣

はじめてのママリ🔰
産後のお返し地獄は悲惨ですね…😩
そういえば、うちの親(ど田舎住まい)もでした!
結婚の時だったかな…よく知らない親戚方からお祝いをいただいてましたが私の住まいが遠方な事もあり、お返しは母が全部用意してました笑
(そういえばそのご祝儀、結局私受け取ってないかも…笑)
因みに、うちの田舎では商品券で半返し、みたいな風習らしいです😅
その、「うちもしてもらわないとね〜」発言に引っ掛かったのだと思いますが、やってる事はもしかしたらその地域の風習的なものかもですね🤔
-
ママリ🔰
風習なのかも😅私はこっちの人ではないのでわからないです💧
- 3月28日
ママリ🔰
ですよね笑
やるなら義母がお返ししてよ…私にさせないでって思います🤣