
コメント

はじめてのママリ🔰
デメリットをあげるとすると以下です!
・生活習慣が乱れる
→始業2分前とかに起きるので、夜更かししがちです。
・ちょくちょくサボってしまう、集中できない
→スマホ見たり、横になってしまいます。YouTubeつけっぱなしにしてます。
・常になんか食べちゃう
・コミュニケーションが取りづらい
→基本チャットのやりとりなので、温度感とかが分かりにくいです。
・運動不足
→通勤がないので動かないし、外に出なくなります。
もちろんメリットも沢山あります!

はじめてのママリ
パソコンではなくタブレット、就業時間決まってない業務委託の仕事ですが…
上の方もおっしゃる通り、集中力が続かない日はほんっとに続かなくて延々スマホ見てしまうことも多々あります💦
出来高制の仕事だと致命的です😇
あとは眠たくなってきてつい昼寝しちゃって2時間寝過ごした!!とかも…💦
運動不足も気になるので私は毎日決まった時間に運動するようにはしています。。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
出来高制の仕事されてますか?
業務委託だと集中力続かなくてサボったとしても怒られるような相手(上司など)はいないのでしょうか?
また集中するためになにか対策とかはされてますか?- 3月27日
-
はじめてのママリ
出来高制の仕事です!
やればやるほどお給料増えますがやれない分顕著に減っちゃいます💦
業務委託なので上司のような存在はおらず、ひたすらクライアントに納品の連絡、次回の仕事の話を貰う…の繰り返しです。
集中力保つ対策としてやってるのは、YouTubeで小さめの音で作業用BGMをかけておく(自然音や静かなピアノなどノイズにならない系)、スマホは遠くに置いておく!!ですね💦- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
スマホ近くにあったら無意識に触っちゃいますよね💦
集中して仕事に取り組める環境づくりしたいと思います!- 3月28日

はじめてのママリ🔰
・家事と仕事の境目がわからなくなり、切り替えがイマイチしづらい
・サボろうと思えば永遠にサボれる(私だけかもですが笑)
・食事が適当になる(出社時は社食、ランチに出てました)
・コミュニケーションが取りづらい
・アイデアが浮かびにくい
・なんか気分が鬱々しちゃう😂
(人大好きなので、寂しい笑)
私はフルリモ向いてなかったので、週2〜3回出社にしています😂
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
私も家事との切り替えがうまくできるかなって心配です。「あ、お米だけ炊いとこ」とか「洗濯物くらいなら干せるかな」とか「今日トイレ掃除まだやってなかった」とかちょいちょい家事してたら気付いたら時間経ってたとか怖いです。
ちなみにサボったり家事してたりすると上司にバレたりしますか?(この仕事に時間かかりすぎじゃない?とか)
また家事との切り替えやサボり防止になにか対策されてますか?- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!
ちょこちょこやっちゃうんですよね💦なので、夫婦で分担制で敢えて自分の分担外は絶対に手は出さないようにしています😂
上司にバレません(多分😂)!
結果出せばOKなので、年数回の局面を乗り越えたらいいんです💦
一応ここまでにこれは最低しておく仕事を決めてはいるので、それが終わらなければ余計な家事はしないことにしています。- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
上司にバレないんですね😂
一生懸命やったのに時間かかりすぎてサボったと思われるのも怖いし、普通にサボった時にバレるのも怖いしで🤣笑
目標決めて集中できるよう頑張ります!- 3月28日

akane
裁量労働制なので、やることやれば好きに働いて良いのですが、家事が気になって仕事が捗らない、ということはないです。子供が家にいるとシッターさんに見てもらっていても、泣き声がすると気になったりはします。デメリットは仕事とプライベートスペースの区別がなくなり、早朝や深夜まで仕事ができてしまうことです。メリットの方が全然大きいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
メリットの方が大きいんですね!
ありがちですが、通勤時間がない、楽な部屋着で仕事できる(打ち合わせの時は上半身だけ着替えする)、子供体調不良で学校休みの時なども状況が良ければ働ける、ちょっとした家事ができる、とかでしょうか?何か他にメリットと感じることはありますか?- 3月28日
-
akane
一番は自分自身が体調が悪いときに電車通勤等しなくてよく、ベッドに横になったりできることですね。勤務先は働き方を個々人が選べますが、女性はフルリモートを選択ています。体調不良を理由に休む方も減りました。あとは、今は年間5日までのようですが、今後は50%まで有給休暇を時間単位で取得できるように政府が調整中で、気兼ねなく仕事を抜け出してちょっとした用事(子供の習い事の送り迎えなど)を済ませることができます。(時間単位年休)
- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
自分の体調不良の時に確かに働けますね。まったく考えてませんでしたが、確かに無理なく働けそうです👍
- 3月28日

はじめてのママリ🔰
電気代が嵩むくらいで、特にデメリットは感じないです!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
電気代きっと嵩みますよね💦冬場とか怖いです😱- 3月28日

はじめてのママリ
フルリモートでPC作業しています!
デメリットとしては、入社したときは分からないことだらけの状態で、1から上司に教えてもらうのが大変でした😇
簡単なレクチャーとかはありましたが、仕事をするうえで疑問点があったり、すぐ確認したいことでもフルリモなので返信が遅いとかは困りましたね💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
入社当初からフルリモートだったんですね。
やはりちょっと聞きたいこと、わからないことがあった時に横にいてくれればすぐ解決できるのにいちいちチャットなどで文章考えながら送って返信待って…って時間かかりますもんね😭- 3月28日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
個人的にやはり「サボっちゃう、集中できない」が1番恐れてますが、対策として何かしてることってありますか?
また、サボっちゃうと上司とかにバレますか?(これだけの時間かけてこれしかできてないの?的な)
はじめてのママリ🔰
仕事を沢山持つことが多分対策になると思うんですけど、妊娠中でもうすぐ産休に入るということもあり全然仕事が貰えないんです💦
手が空いてるので仕事下さいと言っても仕事が来ないので、もういいやと思って持ってる仕事が終わればダラダラしてます💦
私の部下も在宅ですが、毎日同じタスクリストがくるとあれ?仕事してるかな?と思いましたが、サボってるとはっきり分かったことは無いです。
はじめてのママリ🔰
仕事がたくさんあればサボるって考えにならないですもんね。
上司の立場からの意見ありがとうございます!