
友人の1歳の娘が、私の息子を力強く押さえたり叩いたりしました。その子のママは注意をしましたが、息子を気遣う様子がなく驚きました。私がソファに寝かせていたのが原因かもしれませんが、同じような状況は慣れてくると起こるのでしょうか。
友人が1歳の女の子を連れて遊びにきました。
1歳なので力の加減がわからないのも理解していますが、ソファに仰向け寝かせていた息子の両腕を押さえつけるようにガシッと掴み体重を乗せました。
自分がそばにいたので、気づいてすぐ辞めさせました。
その後もその子のママがそばにいたのにもかかわらず、息子のお腹を力強く叩きました、、。
かなりバシッ!と音なるくらい強かったです。
その子のママは「やさしくしてねー!」と言うくらいで、息子のことを気遣う様子はなく正直びっくりしちゃいました、、、。
その後は心配だったのでベビーベッドに乗せるか、ずっと抱っこしていました。特に異常はなかったので本人は大丈夫だろうと思っています。
わたしがソファに寝かせていたのが悪かったとは思いますが、自分の娘の行動を見ていないママに驚きました、、。
同じ月齢や、動けるようになってたらお互い様ですが、
慣れてくるとそういうものになってしまうのでしょうか?💦
初産で気にしすぎなのもわかっていますが、その対応にびっくりしてしまいました、、。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
友達の子や人の子にされるのは嫌ですね🤔
自分の子が下の子に叩いたり引っ張ったりされる分には強くなれ〜って思いますが人の子にされるのはいやです😂
尚更初産なら!

ママリ🔰
自分の子は自分で守らないとですね😅
1歳の子はまだよく分かってないので平気でしますよ💦
-
はじめてのママリ🔰
本当につくづくそう思いました😂
大丈夫だろうが良くなかったです💦- 3月28日

はじめてのママリ🔰
私も1人目の時に義姉の子に同じようなことされてすごく嫌でした😭
普通止めますよね…しかもまだ3ヶ月だし…
2人目なら上の子に同じようなことされるから気にならないけど1人目ならモヤります!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね💦
その子も初産の子なので気持ちわからないのかな、、とちょっと不信感持ってしまいました😖💦- 3月28日

mrjk
いや、気にします💦
もし自分の子が1歳だとしても子どもに「赤ちゃん痛いからやめてね。優しく撫で撫でだよ」と言いますし、友達にも「ごめんね💦〇〇くん大丈夫かな?😥」って声は絶対掛けます。
-
はじめてのママリ🔰
共感していただきありがとうございます😭何も気にかけていなかったです💦ベビーベッドに置いても外から柵を掴んで揺らしたり、手を伸ばして手足を掴んで引っ張ろうとしてたのでそこからは近づけないようにしました💦
- 3月28日

はじめてのママリ🔰
ママになって価値観の違いがありすぎて本当にびっくりしますよね🫢
高校の頃仲良かった1人の子も価値観の違いありすぎて一緒に遊びたくないです😅
-
はじめてのママリ🔰
価値観の違いびっくりしました!😖
大人になってここまでの事ってあまりなかったので、この先もきっとあるだろうし気をつけようと思いました😂💦- 3月28日

yaya
その対応にはびっくりしてしまいますよね😢
私の周りにはそんな方いません。
子どもが赤ちゃんに触る時には親も一緒に側で付き添ったりします。
私も同じ状況になったら、ずっと抱っこすると思います!
相手のお子さんは一歳との事で言い聞かせる事は難しいでしょうし、何かあってからでは遅いので!
今回は何事もないようで良かったです。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、、。
わたしも自分の子が他人の子を触る時は側に付き添うと思います😖
一目散に腕を押さえつけてきたのでびっくりしました、、。多分その瞬間をその子のママは見てなかったです💦
今後は自分も気をつけようと思いました😭- 3月28日

クマちゃん
めちゃくちゃ気にします。
し、逆に息子がやってたら全力で止めます。
-
はじめてのママリ🔰
共感していただきありがとうございます😭加減を知らないからこそ大人が見てないとですよね😖!
- 3月28日

たぬき
確かに慣れると…うちの末っ子なんてお兄ちゃんお姉ちゃんにバウンサーは激しく揺らされ…お腹はポンポン音が鳴るくらい叩かれ…頭も蹴られ…ともみに揉まれてこちらも子供も慣れてしまいます😂笑
ですが、他の赤ちゃんたちと集まるとやっぱり1歳前後のお子さんって本当に力加減分からないのでそれこそ顔に乗る、目を触る、顔を叩く…普段家でもそうなので私は気にしませんが、相手のママさんはダメーーーってちゃんとお子さん見て駆けつけて下さってます😌💓
私が同じ状況ならうちの子が痛がってギャン泣きしてないならOK、どうせ上の子達に揉まれてるしねって感じで特に気にとめなかったと思います。
でもそのママさんがどれくらいうちの子を気遣ってくれてるかとか、ダメって言ってくれるとかにもよりますね💦
-
はじめてのママリ🔰
親戚や兄弟ならまだしも、友達ならもう少し気を使ってくれてもよかったのでは?と感じてしまいました💦
まして初めての対面ですし、、、。
その子も初産ですし、自分の子どもがソファから落ちて頭打ったのは気にするのに、うちの子は気にしないんだって思ってしまいました😰
その他にも我が家の家具やテレビなどをガンガンおもちゃで叩いても辞めさせなかったので正直引いてしまいました、、。
自分の身は自分で守るしかないですね😂💦- 3月28日
-
たぬき
1人目って気になりますしね💦
私も特に相手が1人目だとめちゃくちゃに我が子キツめに止めますもん。相手も2人目、3人目だと、下の子って普段からこうよねー強いよねー分かるーと雑になってきますが…でもお互い2人、3人いて、って場合だけですね💦
子供育て始めるとそれまでの価値観合ってると思ってたのに違ったりもするので難しいですよね🥲- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
友達や親戚の子供たちを見てきても今までそういったことがなかったので余計にびっくりしちゃいました😂
1人目だからっていうのもあるかもしれませんが💦
これからも色々あると思うので、覚悟しようと思いました😂💦- 3月29日

おちょぼ
甥っ子が1歳くらいのときに、姉の友達の家に遊びに行ったことがあるんです。そこには2歳くらいの子もいて、甥っ子がソファで寝てたら、急にその子が近づいてきてほっぺを噛んだんです。甥っ子は当然ギャン泣きで、ほっぺに歯形がくっきり残るくらいでした。
でもその子のお母さんは「ごめんね〜、こら、そういうのダメよ〜」って、優しく注意するだけで、、。当時私は小2だったんですけど、「え、それだけ?」って思って。姉も「子どもだから仕方ないよ」って感じだったのと、普段から結構厳しい人だったので何も言えなくて💦
今でもたまに思い出すと、甥っ子がかわいそうだったなって思うし私がもっとちゃんと見ててあげればよかったってちょっと後悔してます、、。
-
はじめてのママリ🔰
歯形が残るぐらいはさすがに強すぎますよ!😭
そうなんですよね、、子どもだから仕方ないと言われてしまうとそれはそうだけど、、ってなっちゃいます😔
自分の子供は自分で守っていかないといけないなと改めて思いました、、。- 3月28日
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね😭
親戚とか自分の兄弟ならしょうがないし、試練だ!と思えるのですが😂
出産後初めて家に来た友達だったのでちょっと驚きでした💦