※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園に通う1歳児の1日の過ごし方について教えてください。毎日同じような内容でしょうか。自宅保育が続く中、参考にしたいです。

保育園に勤められたことがある方、お子さんが保育園に行かれている方(行かれていた方)にお尋ねです🙇‍♀️
1歳の時って、1日のお預かりの間どんなことをして過ごすのでしょうか??
毎日ほとんど同じですか??
保育園に入れず自宅保育で頑張っており、4月からもそうなりますが、家で2人で過ごすのも限界で、、😭
参考にさせていただきたいです😭

コメント

はじめてのママリ

保育士です!
10:00から主活動で2時間ほど外で遊びます。もちろん雨の日は室内で身体を動かして遊びます。
1歳クラスだと高月齢の子はパズルとか出来ますがお子さんは低月齢になると思うのでまだ難しいかなー🤔
でも簡単な机上遊びとかして遊びます!

毎日ほど一緒の流れですよ!
遊びなどは様々ですが1歳だと砂場とか鬼ごっこみたいな追いかけっこや、コンビカーなどで遊ぶことが多いです!

うちの子も今1歳1ヶ月で最近外で歩きたがる、外に出たがるので大体朝は公園で1時間ほど遊んでます。
午後もそんな感じです。あとは児童館や支援センターに行くって感じで…
家の中じゃ飽きるし、子もなんかイライラしてイタズラばっかりするので割とどこかに行ってますね😂😂

はじめてのママリ🔰

保育園で働いています😊
うちの園だと1歳はおもちゃはブロックで遊ぶことが多いです。
うちの園だと4種類のブロックがあるので、日によって出すブロックが違います。
後は風呂敷で遊んだり、意外とプッシュポップも人気です。
シール貼りとかお絵描きなんかもしますよー。
流れ的には毎日そんなに大差はないですが、小規模で異年齢保育なのでみんなで何かしら遊びを見つけてますね😂

はじめてのママリ🔰

子どもが保育園通ってます☺️
午前中は、外遊びや散歩か室内で体を動かす遊びがメインになってます。たまに製作なんかもやってるみたいで、よく連絡帳に何作ったか書かれています。

お昼以降は、
昼食→昼寝→おやつ→室内遊び
って感じです。

流れが決まってて、毎日大体同じようなことをやってます。同じ流れを繰り返すから子どもたちも生活に見通しがもてて、集団生活に慣れやすい...みたいなことを何かで見ました。

うちの子も1歳10か月まで自宅保育してました。もう殆ど家にいませんでした🤣
散歩→子育て支援センター等→お昼→昼寝→散歩兼スーパー→1人遊び・ダンス兼夕食づくり
って感じの毎日でした。友達と遊ぶとか実家帰る以外は、毎日毎日同じことの繰り返しでした🤣

紅茶

保育士してました!
だいたい同じ流れですが季節によってねらい等も変わってくるので遊びの内容も変わっていきますが
園庭のある園だったので晴れの日はお外で遊びます☺️
春は虫探しダンゴムシとか一緒に探して観察したりシャボン玉したり自分では難しいので保育士がしたのを追いかけたりとか
ボール遊びやお砂場遊びなど
あとは園外にでてお散歩などもします!歩ける子は歩いてまだ難しい子はカートにのって歩いたり

家でも新聞紙遊びとか新聞紙なかったらちぎってもいい紙でちぎるだけでもあそべますし、上から紙吹雪みたいにしたら喜びますし、くるっと丸めたらボールになります!
最後は集まれしてねーって袋にちぎったのいれてもらったら片付けも終了です笑
あとは100均の風船とかでも喜んでくれます!

静かな遊びだとおえかきとかもう少ししたらシール貼りとか100均の点シールはたくさんはいってて剥がしやすくて色もカラフルでいいですよ〜!

お外をママとお散歩するだけでも楽しい時期かなと思うので
歩くだけでも楽しい時期ですね🥰