※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
妊娠・出産

妊娠中の保育士が職場復帰に際し、身体への配慮を求めたが園長に受け入れられず、散歩が辛い状況です。今後の相談について意見を求めています。

保育士、職場の対応について相談させてください。

現在妊娠21週
初期の頃から出血が続き、15週頃にやっと止まったと思ったら今度はもだえるほどの腹痛で18週まで仕事お休みしていました。

前回の健診で出血もない、腹痛もごくたまにになったので復帰することになりました。ただ、腰痛があったため、母子連絡カードに身体の負担の少ない仕事への配慮を書いてもらいました。

いざ復帰の日に仕事に行き、園長に提出しようとしましたが、受け取ってもらえませんでした。それは自分の工夫の中でやってねと一言。

1週間無理のない範囲で仕事してきましたが、やはり散歩は立ちっぱなしになるのでつらいです。保育士で職場復帰となると、散歩ができないなど制限あると、無理でしょうか?

また今週病院があるのでなんで相談しようか悩んでいます。ただ病院の先生は、多少のことは大丈夫だからと自宅安静と書いてもらえるかはわかりません(前回も同じ感じで復帰一択だった)

保育士の仕事上難しいのかもしれませんが、母子連絡カードを見てもくれない園長に疑問を感じています。保育士の方の意見を聞かせてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

ひどいですね💦
せめて受け取ってほしいし、クラス内の先生に共有して配慮してほしいですよね😭
友人が看護師で同じく初期から中期まで出血があり、結局34週で破水して早産になってしまったのでママリさんも気をつけて下さいね😣💦

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    お返事ありがとうございます。
    そうなんです、せめて受け取って欲しかったです。早産心配なので養生します。ありがとうございます。

    • 3月28日
ちゃん

保育士です🙋‍♀️
私は主任やフリーの先生
一緒に組んでいる先生に事情を伝え
散歩や布団敷きなどなど
代われるところは代わっていただきました💦
園長に受け取ってもらえなかったことも主任に相談してみても良いかと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    お返事ありがとうございます。
    そうですよね、散歩と力仕事だけでもずいぶん違うのですが…相談してみます。

    • 3月28日