
上の子が5歳で年長になり、最近怒りやすくなっています。泣きながら反抗し、1時間も続くことがあります。幼稚園では優等生ですが、家庭ではイライラしてしまい、可愛く思えないことに悩んでいます。ワンオペで疲れているため、どう対処すれば良いでしょうか。
上の子が5歳で4月から年長です。
最近怒られることしかしなくて
私がずっと怒っちゃうんですけど
泣きながら怒り返してきてヒートアップしたら
手がつけられないくらい泣き喚きます。
それが始まると1時間くらい怒りながら泣きます。
5歳でこの感じってやばいですよね?😭😭
※ちなみに幼稚園では優等生を演じているようで
先生にはいつも褒められ、
卒園式の在校生代表で挨拶もしました…
家で毎日毎日やばすぎてこちらはイライラしかなくて
全然可愛く思えません😭
常にワンオペなので私がいっぱいいっぱいで
すぐ怒ってしまうのもダメなのですが😭
- ママちゃん(3歳4ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

なーちゃん
いつもお疲れさまです。
長男が同じ感じでした。
その時はめちゃくちゃ大変でわたしも怒ってばかりでした。
今となっては、きっと保育園でめちゃくちゃ頑張ってだんだろうなと思います。
すごく優等生で友達とのトラブルもなく「こんな子初めてです!」「どうやったらこんな子に育つのか教えてほしい!」と先生に言われるくらいでした。
もともと繊細な子で、周りのことをすごくよく見て動く性格なので保育園では我慢いっぱいしてたのかなと思います。
それで家ではわたしに甘えたくて、でも怒られてばかりで思うようにならなくて爆発しちゃってたのかなと思ってます。
ママに頑張りを認めてほしいのかな?と思いますよ😌
演じてるのではなく、頑張ってるのだと思います。
1日のうちに少しでも「今日も保育園よく頑張ったね」と保育園での話をしっかり聞いてあげる時間を取るのも良いと思います。
わたしも仕事しながらのワンオペ育児でいっぱいいっぱいだったのでお気持ちわかります🥲
小学生になったら、びっくりするほど落ち着いたのでお子さんがやばいとかそういうことはないと思いますよ!

はじめてのママリ🔰
ワンオペで大変ですね。
おかあさん頑張っていると思います。
癇癪って言うんですかね、
我が子もその時期毎日のようにあったのでお気持ちよく分かります。
外で頑張っている分、お家で爆発してしまうんですよね。
我が子の場合は5歳はほぼ毎日、6歳は週一、
7歳になってからはほとんどなくなりました。
癇癪中は刺激せず見守っておくのが良い様です。
しっかり暴れた後はケロっとしていることが多いと思います。
落ち着いた後に「〇〇が嫌だったんだね」と気持ちを言葉にしていくことを伝えていきました。
自分の気持ちをうまく伝えられるようになってきたら、少しずつ減ってくるんじゃないかなぁと思います。
-
ママちゃん
優しいお言葉をありがとうございます😭
癇癪ですかね。実家でもたまにあるのでうちの母もびっくりしてて。
5歳でこんなに泣くの?と…
刺激せずに見守るのがいいんですね。
ついついこっちもヒートアップしてしまってずっと喧嘩みたいになってしまってます😢
見守るように気をつけます!!
ありがとうございます。- 3月27日
ママちゃん
優しいお言葉をありがとうございます😭これ読みながら泣いてます。
うちの子だけじゃないと分かって少しだけ心が楽になりました。
幼稚園頑張ってるんですよね。
春休みだけど毎日預かり保育に行って頑張ってます。私がいっぱいいっぱいで話も適当にしか聞けてなかったです…
もうちょっと話す時間を作って怒るだけにならないように気をつけます😢
アドバイス参考になります!!
本当にありがとうございました😭