※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんが発達障害で受診している方に、受診の様子を教えてほしいです。うちは5歳と7歳で、診察時に子どもを待合室に残すことが多く、普通の受診ができていません。皆さんの状況はどうでしょうか。

お子さんが発達障害で定期的に受診されてる方
受診の様子教えてください🙇‍♀️

うちは5歳と7歳ですが
5歳は発達検査は1年に1度してるけど診察室にも入らずなんなら連れてこないでもいいと言われて息子の予約すら入ってません。
最後に息子を診察したのは1年半以上前です。
それも一瞬みただけで親からの情報だけで薬も
処方されています。
支援級か普通級かを決める診察の時も息子は保育園に預けてくるように言われました。
私が診察して欲しくて連れていきましたが待合に居るように言われ発達検査の結果を聞くときも息子は待ち合いで待つように言われてます。

7歳は不安症があるので12月と3月に診ていますが
それ以外は息子と同じような状況がずっと続きました。
普通級かを決める時も娘は行ったけど待合で居ました。

これが普通ですか?
皆さんのところの受診の様子教えてください🙇‍♀️

コメント

バナナ🔰

うちは一緒に診察室に入ってます。
子供は遊べるスペースがあるのでそこで遊んでます。
診察するって感じではなく、先生はその様子を見ながら「〇〇が出来るようになったね」など言ってくれますし、あえて一緒に席に座ってお絵描きとかさせて発達度合いを見たり、やり取り(会話)がどのくらい出来るようになったかを見てます。
1度子供抜きでお薬だけ取りに行ったら「〇〇くんは一緒じゃないんですね」と言われました。一緒の方がよかったっぽいニュアンスで言われました。
去年担当医が変わりましたが、どちらの先生も同じ様な感じです。

もこもこにゃんこ

半年に一回、受給者証のためには診察が必要なので行ってます。
毎回一緒に診察室に入ってます。
本人に質問もいつもしてますね。「学校どう?何か困ってない?」とか。

支援級かどうかは親が決めるのでそのための診察などは行ってないです。
検査結果を聞くだけの日はたしか親だけで良いと言われたので親だけで行きました。

はじめてのママリ🔰

うちは受診とき必ず連れて行かないと行けないです💦
予約取れないです💦

あづ

服薬してるので年に一度血液や超音波などの検査があるのと、春休みと夏休みは様子見も兼ねて連れてきてね。と言われてます😌

それ以外は薬出すだけなので、連れて来なくてもいいと言われてます🙇‍♀️
検査も結果を聞く時は子ども連れて行かなくてもいいです。

服薬のための検査以外は、発達検査なども特にありません🤔
4月から1年生ですが、次の検査は5年生です。病院ではなく学校で受けます。

みあ

半年に一度診察あります!

発達検査も半年から1年の間隔で受けています!

そこの病気がおかしいと思いますよ😨