※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

おむつ替えを嫌がる子どもに困っています。様々な方法を試しても効果がなく、ストレスが溜まっています。どう対処すれば良いでしょうか。

おむつ替えのイヤイヤが酷い子ってどうされてますか?

YouTubeつけてもイヤ、お菓子持たせてもイヤ、携帯持たせてもイヤ、本人に履きたいおむつ選ばせてもイヤ、走り回って立ったまま替えるなんて到底不可能、寝転ばせるなどさらに不可能、もう本当にストレスすぎて一日に一回しか替えないなんてザラです。
うんちは替えたいですが、説得から始めて5時間はかかります。
毎日おしりは真っ赤っか、おむつを綺麗にして出かけるなどできない、追いかけ回して羽交締めにして替えようとしても、すり抜けた腕や足で顔をボコボコに蹴られたりします。

もう嫌です

コメント

はじめてのママリ🔰

それは大変ですね💦
うちも多少はイヤイヤありますが、、、
もしかしたらお尻が荒れてて痛くて嫌とか?
めんどくさいですがお風呂でお尻だけ軽くシャワーとかは難しいですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おしり拭いてる時に痛がるとかはなくて、ただおむつを替えることが嫌な様子です。。
    お風呂行くのも至難の業、お風呂出たあとおむつ履かせてズボンも履かせるっていうのが、、もう、、、

    • 3月27日
オムらいす

お話を読んでいて
うちもおむつ替えを理解出来るまで毎回戦闘でした。大変でした。😅本当につらいですよね😭辛いのは本人なのにこっちが悪い事している気がしていました。

私の場合はベビーベッドの中で交換していました。まだ柵を登れないならいかがでしょうか?他には浴室に入り鍵をかけ浴槽の中でおむつ替えをしていた時もありました。😅

なにかお子さんの好きな事や物が見つかると良いですね。😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    男児だからなのか、よじ登ることに長けており、トイレに行っていた隙にキッチンの上に立っていたこともあります。
    浴槽は自分で出ようとして洗い場に落ち、頭も縫っています。
    もう障害児だと思って仕方ない仕方ないと思いながら接してますが、蹴り飛ばして殴りたくなる日々です。
    4月からやっと保育園に入れることになったのであと少しではあるのですが、迎えに行きたくないって思います、、、

    • 3月27日
  • オムらいす

    オムらいす


    そうだったんですね。
    想像がつきます。(笑)

    4月から保育園に通うことが決まっているなら、この苦労ももう少しですね。

    うちの子は障害児だったので😅療育へ通って教育を受けたからかおむつ替えが留まって出来るようになりました。🤗
    先生ありがとうございます。って思っていました。

    元気良過ぎるのも困りものですよね〜
    保育園に通えれば生活が変わりますよ😄🙋

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    真剣にADHDあたり引っ掛かるのではと思っていますが、オムらいすさんが障害のあるお子さんをお持ちとは思わず、不快な思いをさせる発言でしたらすみませんでした。

    熱を出してぐったりしている日が1番可愛げがあります💦
    保育園で変わればいいのですが、、、
    外ヅラが信じられないくらい良く、外で無理して家で発散するタイプなのでこのイライラはしばらく続きそうです💦

    • 3月27日
  • オムらいす

    オムらいす


    障害児ではありますが、もう昔の話なので何も思いません。嵐が去ったあとです。(笑)お気遣いありがとうございます。

    やっぱり、育児は今が大変ですよねぇ〜😭

    私も下の子が4月から保育園に入れるのでこれからは一息つけそうです。

    怒っていた事も困っていたこともいつかは笑い話になりますよ。お子さんとの修練や思い出作り大切にしてくださいね。

    陰ながら応援📣しています。

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    色んな人に今だけだよって言われても、今がいっぱいいっぱいすぎて何も響かないです。。
    でも笑い話になる日を待ってますし、笑えるようにやり過ぎなことをしないように気をつけます。。
    ありがとうございます😭

    • 3月28日