※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供に「だめ!」と言わずに、プラスの言葉で伝えたいのですが、良い表現が思いつきません。施錠を触ってしまう子供にどう言えば良いでしょうか。

相談です。

走らないの!→ゆっくり歩こうね〜
と言うような、プラスの言葉の変換にしたいなーと思うのですが、なかなかいい言葉が思いつかなくて毎日結局だめ!と言ってしまってることがあって。


保育園の施錠が子供の手の届くところにあります(上には大人しか触れないところもあります!)。
それを開けたがるのですが、、、
園の門のところもあって、プラスで階段のところと、室内に入るところにもあります。
「おとなが開けてください」とかいてはあるのですが、触れてしまうのでやってしまいます。
だめ!と言うしかなくて、、、

何かいい変換ありませんか?😭

コメント

ママリ

私はそういう場面だと、
触りません、これは大人が開けます
って話してますね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです🧐!淡々と伝える感じですね!!📝言ってみます!!ありがとうございました😊

    • 3月27日
はじめてのママリ

お母さんのお仕事だよ〜、お母さんがやるよ〜、とかだと分かりづらいですかね?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです🧐!言ってみます✨ありがとうございました!

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

どんな時も使いやすい言葉だと、
「まっててねー」とか
「見るだけ〜🫣」とかですかね!

あと、そのドアの近くやママの持ち物などに可愛い目印や飾りがあれば、そういった他のものを触って鍵が開くのを待つようにするルールを作ってみるのはどうでしょう☺️

例えば壁の手の届く場所にくまの装飾があるなら、「くまさんタッチ」「くまさんピ!」のような感じで

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!んー、、、、目印というか、、、何にもないです、、、笑
    私の持ち物だとそれを保育園に持っていきたいとまた駄々こねるので、、、笑
    今日探してみます!!✨
    ありがとうございました!!✨

    • 3月27日
まーるまる

悪気なくやっているわけではなさそうなときは、ダメ!と言われてもなにがダメなのか分からないと思うので、私は説明するようにしています。
触ったら危ないからママがやるね。
走ると危ないから歩こうね。
大きい声出すと迷惑になるから(うるさくなるから)小さい声でお話しようね。
とかですかね🤔
プラスの言葉がけって大事って言いますが、なかなか難しいですよね😣💦まずこちらに余裕がないと絶対無理…😅笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですね、⚫︎⚫︎だから▲▲しようね、というほうが納得できそうですね!!✨ありがとうございます😭✨


    いや、、、本当にそうなんです、、、
    むずすぎて、、、😭

    • 3月27日