
1歳3ヶ月の子どもが「いた」と言うのは発語でしょうか。喃語は多いですが、指差しや指示の理解はまだ発展途上です。発達が遅れているのでしょうか。
1歳3ヶ月ですがこれは発語と認識していいですか?
最近、犬や救急車のおもちゃなどをみて「いた」と言うことがありますがこれは発語ですか?
それ以外は喃語しか離さず、喃語はめっちゃ喋ります!
指差しも発見と要求の指差しはしますが、まだ共感や応答の指差はなしです。
指示はおいで、ちょーだいどうぞ、いただきますごちそうさまなどは理解してるかな?くらいで、〇〇持ってきてなどはまだ理解してなさそうです。
平均的にみて発達遅れてますか?
- なな(1歳3ヶ月)
コメント

ツー
「いた」は発語だと思います🙆
発達は、1歳半までに3個以上単語が出れば問題ないかと思います👌

はじめてのママリ🔰
健診の時は「名詞が言えること」が発語の目安と言われました。
なので「いた」だけだと発語のカウントにはならなそうですね🤔
1歳3ヶ月ならそんなもんだと思いますよ🤔
-
なな
やっぱり名詞が出ないと発語のカウントにならないんですね🥲
毎日ママ、パパ、ワンワンなど語りかけてるのですがなかなか出てこず🥹
発達面も1歳3ヶ月ならこんなもんなんですね😂
これから発達伸びてくことを祈って見守ります🥹- 3月27日
なな
発語なんですね!まだ1個も発語が出ないと思っていたので発語が出て安心しました🥹