
転勤の可能性がある中、関西に持ち家があり、共働きで子供が3人いる女性が、東京での生活を経験したいが、経済面や育児の負担を考慮して悩んでいます。どうするべきでしょうか。
もし皆さんならどうされますか?
転勤が決定したわけじゃないです。
来年期間2年の転勤きまったとしたらどうしますか
関西に持ち家あり(ローンあり)
関西しか住んだことない
共働き正社員
その時子供3人(小2.4歳.2歳)
正社員ワンオペが辛いです。
私の勤務先は東京にもありますが、関西戻る時に戻してもらえない可能性もあるので多分やめる。
退職後5年以内だと再雇用制度があるので正社員復職できる。
その頃には末っ子も幼稚園の時期なので、何かしら入園できると思う。
2年間専業主婦かパートで東京満喫できる。6ヶ月は失業保険もらいながらのんびり生活する。
デメリットは私の退職金カウントリセットと保育園の問題と持ち家は賃貸に出す気ないので、格安の社宅に住むもののコストと帰省費用等でお金がかかる。
お金の面を考えたら関西に残るのが正解ですが、東京で2年くらいなら楽しそうだな、経験値としてやってみたい気がしてます。子供もまた帰って来れるよと言うと嫌がらずついてきてくれる気がします(関西戻る時が大変そうですが、、)
まだ子供が小さいのでメンタルケアはできる気がするので、お金のことは諦めて東京生活やってみたいので
私はついていくつもりですがみなさんはどうされますか?
ワンオペ2年も無理です..
- はじめてのママリ🔰

🐰
私は小学生の間はついて行く予定です🙌
毎回パートはしますが正社員ではないので仕事のことは正直分かりませんが、知らない土地に住むのは意外と楽しいですよ😚(私も転勤まではずっと地元に住んでました)
もちろん引っ越しや諸々の手続きは面倒で大変ですがそれさえ乗り越えてしまえば、行ったことない場所に行ったり、引っ越さなければ経験出来なかったことを経験したり…田舎都会どちらに住んでも個人的には今のところ子供にとって+なことしかないです😊
転勤族なので慣れもあり楽観的な部分はありますが、仰る通り経験値として、あまり重く考え過ぎずについて行くのはアリかなと思います🙌

はじめてのママリ🔰
再雇用制度で確実に正社員復職できて、1番上の子が東京についていくことがokなら着いていきます☺️
中学入学前の子供にとってやっぱり一番大事なのは家族一緒にいることだと思うので!
コメント