※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんこ
住まい

ムカデの赤ちゃんが頻繁に家に入るようになりました。業者に相談すべきでしょうか。対策も教えてください。

ムカデの赤ちゃんが頻繁に出るようになりました。

チャタテムシやらヤスデ、ゲジゲジなどに困っていたので
害虫駆除業者にお願いして、2月末に床下と基礎に薬を撒いてもらい、その後床下の掃除をしてもらいました。

その後から、ムカデの赤ちゃんが家に入ってくる様になってしまいました。

これって、業者に言うべきですよね?
何か対策とかもあれば教えてください。

コメント

ママリン

見た目に問題あるだけの害虫が去ったら、見た目も怖くて毒もあって噛むムカデが増えてしまったんですね😱害虫たちも、縄張り争いしてるんでしょうね💦

いちど業者に相談しましょう!
ですが、こんどムカデ駆除したらヤスデたちが戻ってきそうですね…
ハッカ油、ハーブなどはいかがでしょうか…?

  • あんこ

    あんこ

    害虫が次々と問題起こしてくれるのでとてつもなく迷惑してます😂

    相談したところ、外からの侵入はなかなか防げないらしく、床下を通ってくれれば絶対死ぬので、外の対策を強化しないといけないと言われました😢

    ゴキブリムエンダーのハッカのやつなら持ってるんですが、効きますかね😢

    • 3月28日
ままり

一軒家でしたら粉のまく薬を散布したり、忌避効果のある殺虫剤を撒くのも良いかと思います。
問題はどこから入ってきているかなのですが、心当たりありますか?
下水や、クーラーからだと、床下に散布してもすり抜けられるかもしれないです🫥

  • あんこ

    あんこ

    粉まいたり、サイベーレという液体をまいたりしてはいるんですが、雨だと落ちてしまうのでその時に入られている説高いです😢

    心当たりは全くありませんが、洗面所の方から来てることが多い気はします😢
    下水からも来るんですね、知らなかった…

    • 3月28日
  • ままり

    ままり

    下水から上がってきますよ😰💦
    もっと言えば、換気扇の穴から侵入してくる場合もありますし、クーラー、洗面台やシンク下の下水パイプの隙間からも侵入します。
    何でわざわざ人間の家に入るの?外にもいっぱい食べ物あるやろ!って思っちゃいますね🥲

    家の床下に撒いてもらったとの事なので、床下って浸水はないと思いますがいかがでしょうか?
    だと、外からの通路があるのかもしれません💦
    壁と地面の間に忌避効果のある殺虫剤撒き散らしたり、粒の毒餌だと粉より雨に強かった印象です😊ただ、餌なのでよってきてしまう可能性もああります😰あと、ムカデコロリ(キャップタイプ)は、結構ムカデが頭突っ込んでお亡くなりになっている事が多いです。

    • 3月28日
  • あんこ

    あんこ

    泳げないと思ってたので、予想外でした😢
    換気扇の穴とかどうしようもないやつですよね…
    洗面台やシンク下の管のところは隙間パテを去年しました😢
    シンク下から出てきたので😖

    めちゃくちゃ思いますそれ😢
    食べ物外の方があると思いますよ?ってなります🫠

    浸水はないと思います。
    薬撒いてもらった後、新築の時にヤスデが大量発生してかなり死骸があるとのことだったので、床下清掃もしてもらいました😢
    なので、床下自体はきれいではあると思うんですよね…

    外から…
    思い当たる節があんまりないですが、彼らどんな隙間でも入れるんですもんね…😢

    毒餌だと寄ってきますよねやっぱり😢
    ムカデコロリって、寄ってこないですかね??
    どこに置けばいいかイマイチわからなくてやれてないです😢

    • 3月28日
  • ままり

    ままり

    うちは、賃貸マンションですが、ムカデコロリ(キャップタイプ)大量に置いてます😂
    玄関前、出窓、シンク下、ベランダの隅
    それから下の花壇とかも許可貰って撒き餌してます😰
    早めに対策しておくと、生きた状態のものにはほとんど出くわさないです😊
    あと、死骸掴むように火ばさみ置いてあります🥲
    お子さんが小さいので触ってしまわない場所に置いたり撒いたりが良いと思います😊

    • 3月28日
  • あんこ

    あんこ

    火バサミ初めて聞きました!
    参考にさせていただきます。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月1日