
コメント

はじめてのママリ🔰
正直育てにくさはないけど違和感はメチャメチャありました
マイワールドが強い
ほっといてもぐずらない
泣かない(たまには泣きますよ)
怒らない
親がいなくても大丈夫
1才半検診で相談してお母さんが困らないならば大丈夫っていわれたけど
絶対この子は自閉もってます って心理の先生に繋げて2歳半で療育も繋げました
集団生活いれたらADHD もありました☺️
保育園にいってるならば毎日一緒にいて他のお子さんみている先生が一番一緒にいる時間長いと思うので先生に聞くのが一番だと思いますよ

まち
うちの場合は、人見知りが無く、初めての場所でもずんずん行けるタイプでした。
お友達と遊びに行っても、友達を意識せず、自分の興味のあるものでひたすら遊び続けていて、切り替えが遅かったです。
おしゃべりが遅かったのと、手先が不器用で、ビビりさんです😂
特性を疑ったのはこのあたりの部分と、保育園で癇癪を指摘されたからです。
良い部分もたーくさんあります🫶
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
人見知りに場所見知りは2歳半過ぎまでありました。
保育園では園庭では追いかけをしてお友達とは遊んだりしてる、らしいですが、カッポンやボール遊び(1人でできる遊び)をしてる事が多いです💦
お喋りはめちゃくちゃ遅く最近2語がでました…
ビビりは同じです!
保育園からは、発語の遅れや、周りを見てオモチャを片付けたりしていて集中してると、周りが見えなくなる!って言われました…
いい部分めちゃくちゃあります!
今日、風邪で病院受診したら、発語がないのを指摘され療育センターを勧められたので…- 3月27日
-
まち
風邪で受診した病院から、そんな指摘をされる事もあるのですね!
うちも3歳前から言葉の爆発期と言いますか、急に喋るようになりました😊
ゆっくりなのか、凸凹があるのか判断が難しいですよね😥
私も判断出来ずにモヤモヤしていたところ、保育園から癇癪を指摘されたので、検査しよう❗️と思いました。
成長するにつれ、できる事も困り事もどんどん変わっていくので、あの時すぐ行動しておいて良かったと思います。- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
病院が大嫌いで泣いて先生の言う事すら聞かずだったのもあります…
そうなんです!!急に単語が増えてキャラクタの名前も言えるようになったりで…
癇癪はなくイヤイヤ!はあります…
先程、療育センターに予約の電話をいれました!
自閉症や発達障害でも、我が子は我が子なので可愛いし大切なんですが、自分自身を責めちゃいそうで…- 3月27日

はじめてのママリ🔰
発語がない、偏食気味、クレーン現象、こだわりがある、1人で遊ぶのが好き、ですかね
保健センターの3歳検診で紹介状をもらい、診断がでました。
下の子が普通なので、診断が出た時はやっぱりか( ̄▽ ̄;)ってなりました
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
発語は最近2語が出始めました…
偏食なのか家だといやいや!ですが、保育園の給食では食べるみたいです…
1人で遊ぶの息子も好きです!
お友達と追いかけしたりしますが、基本は1人で遊ぶのが好きです。
診断はすぐにでるのでしょうか…
まだ3歳児検診してなく、今日風邪で病院受診したら発語が少ないのを指摘され療育センター勧められました…
紹介状や診断書も今は手元になく、先生からは「紹介状や診断書あります!って言えば予約とりやすいから!予約してね!」って言われました…- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
気になることが出来ると、どんどん気になっちゃいますよね💦
紹介状が手元にくるまで、1週間くらいかかった気がします。
紹介状や診断書が貰える予定なら、先に電話で予約できますよ!ただ予約する時、紹介状は手元にありますか?(はいと答える)どこから貰った紹介状ですか?(保健センター、病院等)医師の名前は書いてありますか..など色々聞かれました。
発達外来は混雑している可能性があるので、電話出来るなら予約とっておいてもいいと思います(*^^*)- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
周りと比べたら余計に気になりだしたりで…
色々聞かれるんですね💦
予約が13時~しか無理みたいで、電話してみます!!
電話して、問診票が届いて、郵送してからの受診の日にちを確定するみたいで💦
受診の前に心理士さんと相談するのもあるみたいで…- 3月27日

もこもこにゃんこ
園からの指摘です。
家では問題なくて育てやすかったので全然気づかずでした。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
園からはどんな指摘をされましたか?💦
同じく家で育てやすく…ただ、発語がゆっくりなだけで…- 3月27日
-
もこもこにゃんこ
脱走、癇癪、ウロウロする、床に転がる、お遊戯嫌い、お祈り嫌い、とかですね💦
保育所等訪問支援で、園が対応を変えたら脱走や癇癪などなくなりました。- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
ウロウロはたまにするみたいで…
床に寝転がるは読み聞かせの時に後ろに座っていて、寝転がったり座ったりをお迎え時に私が目撃してますが、先生は注意せずで…
園側がこちらが聞かないと何も教えてくれずで…
運動会の練習は泣きながらしてました!や発表会の練習はノリノリでした!とかは言われました…- 3月27日
-
もこもこにゃんこ
運動会とかも好きな競技とかはノリノリなんですけどね、やりたくないものだと納得いく説明がないとやらないって感じです。
ちゃんと納得いく説明してもらえれば嫌でもやるんですが、みんなやってるとか先生が言うからとかでは納得できなくて😅- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
想像なんですが、練習とかやらなかったら「息子くん!やるよー!みんなしてるよー!」って言ってる先生が浮かびます…🥹
家でも一緒に遊ぶ!ってよりもトミカで私をレールにして遊んだりで…
ひとり遊びが好きなんか?って感じです🥲- 3月27日
-
もこもこにゃんこ
うちも1人遊び好きで、ほっといてもそれなりに大丈夫なので楽ですよ😄
一緒に遊ばないとダメな子だと大変そうだなぁと思います。- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
同じくです!
1人で遊んでくれてる時間が長いので家事がしやすく…
めちゃくちゃ育てやすい!って思ってました🥹
一緒にYouTube流してダンスしたりもしますが…- 3月27日
-
もこもこにゃんこ
別に一緒に遊ぶのが嫌とかではないので、一緒に遊ぶこともありますし、1人で集中して遊んでることもあるって感じです。
家事とかしてればわかってるので、アレしてコレしてなども言わないですし、疲れてダラダラしたい時も言えば分かってくれてました😄
私が昼寝してても静かに隣で遊んでたり。
基本、育てやすいし良い子です😊
ママ友にもよく褒められてます。- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
息子もです!家事をしていたら、「あれ、これ!」言わず部屋でYouTubeみたりパズルしたりして、できたら「できた!」って見せに来て、斜めにするからパズルがバラバラになり「あーあー!」って言われます🤣
息子も比較的育てやすい方かな?って…
ママ友からは「おとなしいね!」ってめちゃくちゃ言われます🥹- 3月27日
-
もこもこにゃんこ
お友達とプライベートで遊びに行ったりしたら、お友達の方が言うこと聞かないし、ウロウロしたり、無茶苦茶やな〜とか思いますが、みんな園ではしっかりやってたみたいで💦
やっぱり集団に入ると分かることもあるのかな、と思いました。- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
お友達と外で遊ぶと、お友達の方が騒がしい!って感じるときあります💦
あと、息子がオシャレなカフェとか静かなカフェが嫌いですぐに外に出たがります…
ご飯も嫌がり1口も食べず…
ミスドや31とかファミレスは平気なんですが💦- 3月27日
-
もこもこにゃんこ
そうなんですね。
オシャレカフェでは好きなメニューがないんでしょうかね?雰囲気ですかね?
うちはどちらも平気ですね🤔
子どもが好きなそうな物があんまり好みではなさそうな感じはしますが💦
小学生くらいまで、アイスもドーナツも嫌いでしたし、いまだにチョコ食べれません💦
お友達と遊びに行ってみんなが、アイス!オヤツ!ってなってても1人「僕は良いや〜」って遊んでたり😂
そう言うの見ると、やっぱりちょっと変わってるなぁとは思います。
まぁ、食べたい食べたいと駄々捏ねられるよりは親的には良いんですけどね😄- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
雰囲気が嫌いみたいで……
静かな雰囲気なお店が苦手なんかな?って…
チョコ!息子も食べません😆
グミも嫌がります☺️
子供が好きなご飯
ハンバーグとか嫌いです🥺最近唐揚げが食べれるようになり…基本和食ばかり…
アイスも最近1口2口食べますが好んでは食べず…
おやつは、せんべいばかりです😂あとはミカンを好んで食べたり…
外で遊んでてもオヤツ!はなく、オヤツより遊ぶ!が強く見向きもしないので、変わってるんですよね😭- 3月27日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
同じく1歳半検診は何も引っかからずでした!
保育園の先生からは「他の子に比べたら言葉は遅いです」って言われました…
おもちゃで遊んでいたら周りの子がお片付けをしたら、それを見て片付ける!って言われ、集中したら、周りが見えない!って…
違和感も何かもわからずで…
ただ、私が鈍感すぎるのか…