
幼稚園に通わせる価値はあるのでしょうか。働くママとしての悩みや憧れを抱えています。
幼稚園って無理してでも通わせる価値ってありますか?
幼稚園に憧れているワーママです。現在子供(2歳)は保育園に通わせています。
家計の為に共働きはやめたくないけど、幼稚園へのあこがれが捨てきれません。
・最近は共働きでも幼稚園に通わせる世帯も増えている
・幼稚園でも預かり保育が充実し始めている
ことから、うちも不可能ではないのかもと思い始めてしまいました。
居住地の市内にも、評判がよく通わせたい幼稚園が1つあります。(そこは預かり保育も18時過ぎまで対応しています)
しかし、自宅から少し遠いのと、働きながら幼稚園となると、預かり保育とか利用すると子供が遅くまで居残りになる
ことから、保育園に通うよりも親も子も負担にはなると思います。
しかし、可愛い制服を着せたい、単純に幼稚園ママになりたい、カリキュラムも豊富な幼稚園で様々な経験をしてほしい
という憧れが捨てきれません。
幼稚園って無理してでも通わせる価値ってありますか?
- はじめてのママリ🔰

ます
無理度合いによるかもですね。。。
預かりだとバス使えないところがほとんどですから
園までの距離はかなり重要かと思います。
長男産前産後で保育園通わせてました。
コロナ禍もあったので比較するには大きく違いがありますが
我が子の幼稚園は
親の出番はかなり多いです(それを承知で入れてます)
行事もかなりあり、子どもが体験できる場数もかなりあります。
制服が可愛いとか「幼稚園ママ」ってのは考えずに選ぶことをお勧めします🙇♀️

ままり
無理して通わせる価値があるのかどうかはわかりません。ただ、小学校で講師をしていて今年度は3年生を担当していましたが、子どもたちが保育園卒か幼稚園卒がなんてわからないし、どれだけ素晴らしいカリキュラムを経験してきたかなんてわからないです。

はじめてのママリ🔰
幼稚園でも預かり保育の子も遠くからの子も多いので、無理してまでという印象は読んでてあまり感じませんでした😌
価値があるかについては、制服は子どもが拒否れば着てくれないし、保育園の方が一緒に成長や子育てをサポートしてもらえてた感じが正直あって(だからといって丸投げという訳ではもちろんないですが)幼稚園はできるだけ家で出来るように練習して送り出せるように努力するみたいな緊張感?は個人的には感じています。その分子どもも色んな経験や刺激はやはり周りの子からももらってるように思うので、幼稚園も保育園もどちらも別の良さがあって有り難いですよね😆
お子さんがなんて言ってるかも大事かなと思いましたよ😊挑戦してみたいとか、変えたくないとか、2歳でもきっと意見はあると思います😊

はじめてのママリ🔰
無理して通わせるような場所じゃないと思います😅
ナショナルスクール的な所ならまだしも
制服や幼稚園のママ友程度で
仕事のセーブはせずに、って場所じゃないかと😅
カリキュラム云々も
それが今後の子供の人生に
大きな影響を与えるかって言われれば
個人差がありますし
小学校に上がれば
そんなカリキュラムを経験した、してない
なんて言わなければ分からなくなりますよ。
幼稚園に通わせる人が増えているその裏では
保育園の待機問題もあります。
保育園も幼稚園も
親のエゴで通わせる場所ではないかと。

はじめてのママリ🔰
無理して通わせる価値は幼保どちらもないかなと🤔💦
カリキュラム豊富でも幼稚園程度なら習い事ほどがっつりはやらないので、好きな事見つかればいいな。くらいの軽い気持ちがいいかもしれません。うちは英語に関心を持っていた事、海外転勤があるのでインターに入れてます。子供にあった園に入れないと後々行き渋りが出たり大変にはなります。
-
はじめてのママリ🔰
フルタイムなら自宅から近い、駅から近いなど近さも大事になります
- 3月27日
コメント