
生後3ヶ月の男の子について、夜中に寝ぼけて動くことが多く、心配しています。成長曲線から外れた頭囲も気になりますが、これは普通のことなのでしょうか。アドバイスをお願いします。
生後3ヶ月男の子ですが、1人目なので、
これが普通のことなのか分からず、
心配しすぎかもしれませんが質問させてください🙇♀️
新生児から寝ない子で、ずっと泣いてました。
最近になってやっと寝てくれることが増えました。
夜22時〜23時に寝かしつけて、朝の5時まで通しで寝てくれる時が本当にたまにあります。
最近は、夜中の1〜2時と朝の6時に起きるようになりました。
そのときの様子なんですが、、
起きるというより、寝ぼけているのか目は瞑ったままで、手足をバタバタ、顔をスリスリします。手をものすごい勢いでしゃぶったりします。本当に発作みたいにめちゃめちゃ動きます。
放っておいたら寝る時もありますが、泣くことが多く、どうしたらいいのか分かりません。ギャン泣きではない感じです。
おしゃぶりはダメだったので、添い乳して落ち着かせてます。
気が済んだら寝ますが、またしばらくすると繰り返して、なんだかずーーっと動いてる感じで添い寝なので寝不足です。
1回起きるまではグッスリ寝ることが多いですが、1回動き出すと繰り返す感じです。
朝の6時に起きた時はミルクを飲ませます。(ミルク寄りの混合)
そのあとはまた寝かしつけて9時半〜10時まで寝ます。時々動きますが寝ます。
これはいずれ落ち着くのでしょうか。
何か異常があるのでしょうか、、
昨日保健師さんに頭囲が少し大きくて、成長曲線から少しはみ出ていたのも気になってます。関係ないでしょうか。
経験やアドバイス、よろしくお願いします。
- ( ˶'ᵕ'˶ )(生後3ヶ月)
コメント

yzmama
ただただ寝ながらクネクネしてるだけだと思います!!!
眠いとお顔スリスリもします!!!
泣いても、寝言泣きの可能性もあるので本泣きに変わるまで放置してます🥺
赤ちゃんは初めの頃は結構寝ながらクネクネしてるイメージがあります😂💖
( ˶'ᵕ'˶ )
ありがとうございます🙇♀️
様子みてみます!