
コメント

かびごん
幼稚園まで、というのは??幼稚園も預けずって事ですか?🙄

🌼
私も年子2人幼稚園まで自宅保育でした(*^^*)
ずーっと一緒にいれるなら居たいですし
私自身も幼稚園までずっと自宅でしたがあまり覚えてないので今大人になって母から聞くと嬉しい気持ちですよ♥️
支援センターなど連れて行って子供同士の触れ合いはさせてました😊

はじめてのママリ🔰
保育園入れてますが、自宅保育で毎日同じような日々、それでもいいから一緒にいたいって思っています。
2歳の子供は毎日起きたら今日ままと一緒にいたいとか、今日保育園お休み?とか一言目がそれです。
今日は保育園だよー!というのが辛いです。
自宅保育、かわいそうじゃないと思います!
これから長い人生、ママと一緒に過ごすのなんてほんの数年なのだからどんな時間だろうが一緒に過ごすだけで素敵なことだと思います。かわいそうじゃないです!♥️
刺激なんて幼稚園入ってからで十分では?
未満児の保育園は、園で年少~の過ごし方ほど充実してないです!!大丈夫です!

はじめてのママリ🔰
私もそう感じて上の子も下の子も入園前に習い事4つずつやってました!
4つと言っても1つ50分だし同年代のお友達と何かするいい刺激になっていたと思います☺️💓

はじめてのママリ🔰
ママと過ごす時間だけでも大事だと思います☺️
刺激なんてこれからたくさん受けるのでママがいる安心感これからの長い人生大事だと思います☺️自宅保育しながらも支援センターがあれば行ったり、散歩も充分な刺激になりますよ。

はじめてのママリ
むしろ自宅保育の方が充実してました😂
いろんなところへ行き、いろんな体験をさせ、ほぼ毎日外に出て、雨の日は制作、、、、。
満3で幼稚園ですが、友達と遊べるのはいいけど外行けないとつまんないって言ってました😂

ありんこ
わたしもこの一年、上の子どこにもあずけてないの?家で友達と遊べずがわいそうだねなど、いろんな人に言われてその度に悔しいし可哀想なのかなと自問自答していました。
今はかわいそうと全く思わなくなりました!自宅保育だからこそ本人がしたいようにさせてあげられるし、しんどかったら休ませてあげられる。なにより毎日ままと一緒という安心感を感じてるのが伝わってきます😋
人見知りだった我が子が三歳になって、公園で初めて会った子とも仲良く遊べるようになっている姿を見て、自宅保育でも社交性は身についたんだなと嬉しく思いました。
自由にさせてあげられる自宅保育万歳ですよ🙌
ママリ
幼稚園入園まで、という意味です💦
かびごん
全然いいと思います!ただ外をフラッとするだけでも、日向ぼっこするだけでも全然いい刺激です!