
出生前検査の方法について、クアトロ検査、母体血胎児染色体検査、羊水検査の中で、②か③を選ぶ理由を教えてください。
出生前検査の検査方法で迷っています。
—————————————————————
皆さんは②③をどんな理由で選びますか?
—————————————————————
36歳初マタ 11週目です。
高齢出産の枠に入るため検査は行うつもりです。
①クアトロ検査(母体血清マーカーテスト) ¥22,000
②母体血胎児染色体検査(NIPT)¥82,500
③羊水検査 ¥200,000
の3択中②か③で迷っています。夫々デメリットがあり、
②:検査精度は高いが100%の結果ではない
③:針で羊水を取るため流産や感染リスクがある
最終的に産む決断をするのであれば、赤ちゃんにリスクの少ない②を選ぶべきかな?と思うのですが
「皆さんでしたら②③をどんな理由で選びますか?」
- きなこもち(妊娠11週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
ごめんなさい①の人なんですが…🙇♀️
専門機関でNIPTと羊水検査の説明受けた上で、クアトロしました!
②と③に関しては、
②の後で③出来るから一旦②やる人が多いです、と説明がありました。
私もどちらかやるとしたら②やって問題あれば③もやる、という風にすると思います。

はじめてのママリ🔰
私は、NIPTを通っている産婦人科でやりました!✋
金額は高かったですが13.18トリソミーは偽陽性もあるみたいなのでもしもの為の羊水検査料金も含まれていて安心しました。
最初から羊水検査をする方は、妊婦健診等で何か異常があった方が多いのではないのでしょうか?
やはり、流産のリスクが少なからずあると思うので最初から羊水検査は不安ですよね。
-
きなこもち
羊水検査も含まれているプランだったんですね!それは安心して受けられますね!
偽陽性は不安しかないです💦
羊水検査をして流産したら自分を恨みそうです…最終手段の羊水検査ですね🤔
ご教示ありがとうございました😊- 3月27日
きなこもち
一先ず②の結果次第なんですね🤔
②→③で受けられるなら、リスクと費用的に②の選択はありますね!!
ご教示ありがとうございます!