
2人目妊活。どうすればいいのか迷ってます。上に5歳の年中の女の子がい…
2人目妊活。どうすればいいのか迷ってます。
上に5歳の年中の女の子がいます。
1人目を不妊治療して出産した際、産後鬱になりもう子どもは望まないと決めていましたが、ここにきて子どもも5歳になり育児に余裕ができ自分の精神的な面も落ち着いてきてまた望みたいという気持ちが出てきました。
ですがまた2人目出産した後、産後鬱になるんじゃないか、それがトラウマっぽくなってて。
1人目の時、子どもと2人きりでいるのが怖くて泣きながら不安になったり、旦那に暴言ばかり吐いてつい喧嘩になってしまうことが何度もあって。
ちょうどコロナ禍であり自分の両親もあまり好きではなかったので里帰りはしていませんでした。その際、週2-3で助産師さんに来てもらう産後サービスは2ヶ月ほど利用していましたがメンタルはズタボロになってました。
そして2人目を授かったら旦那には1ヶ月ほど育休を取ってもらおうか考えてましたが、ずっと旦那の仕事が忙しく本人は取ってあげたいとは言ってますが実際取れるかはわかりません。
上の子の保育園の送り迎えとか最低限のことはやってくれそうですが。
また産後ケアのサービスなど利用したとしても正直不安。そして上の子にもイライラなど当たってしまわないか不安。
子どももつい最近仲良いお友達のママさんがお腹に赤ちゃんがいるのを知ってその時赤ちゃん欲しい?と聞いてみたら欲しいと言ってて。
お世話好きなので下の子を可愛がってる姿も見てみたいなと思いつつ、不安と混ざっていて。
でも年齢がもう高齢出産になるので妊活するなら期間を決めて挑もうと思ってます。
1人目は治療して授かりましたが、今回は不妊治療は希望しない予定です。
旦那と話し合ってみても全然どうすればいいのか決断ができず。みなさんだったら頑張ってみるか諦めるかどう決断しますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
そこまでのリスクを背負うくらいなら、私は諦めます。
自分の欲しい気持ちだけで産んでも、1人目でそんなトラウマになるくらい過酷な産後うつになっているのであれば、子ども2人になったとき、今度はお子さんにとってのトラウマになりかねないと思います。

こんこん
授かりものなのでなんとも言えませんが、もし旦那さんが育休取れるなら取れやすい月がどの月なのか聞いてみて、そこに合わせて妊活をしてみるというのは如何でしょうか。
私も旦那以外頼れない状況でしたが、旦那が1ヶ月は育休とる!と言ってくれていたのでGOしました。
また1人目の産後も育休取れない割にものすごくサポートしてくれていたので、その影響と安心感も後押ししました。
産後うつも今回もなるかは分かりませんし、万全とは言えませんが少しでも旦那さんの助力が得られる可能性があるのであれば、2人目考えても良いのではと思います。
ただ、娘が望んでいるから、という理由のみで2人目を考え出したのであればやめた方がいいかと…
ご本人が欲しいかどうかが1番大事です。

mmr
ホルモンの影響って恐ろしいですよね💦私も妊娠中〜出産後しばらく不安感が凄かったです。今思えば、もっとどんと構えてたらなんてことなかったように思いますが、寝不足だったり慣れない育児の中でいっぱいいっぱいでした。
授かり物ですし、タイムリミットがあるものなので、私なら旦那さんが反対されてないのなら期限決めて頑張るかなと思います。旦那さんが前向きでないなら…諦めますかね。
ママリ
近くに頼れる両親がいて手厚くサポートしてくれるのなら別だと思いますが、そういうのもない、旦那さんも仕事で忙しい、しかも高齢出産、となるとリスクが大きすぎて私なら諦めます。